スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年01月24日

久しぶりに家で夕食

お休みの日には勉強を兼ねて外食が多いのですが、今夜は久しぶりに家での夕食でした。

材料の買出しなど、今夜の夕食は嫁さんがすべてやってくれました。

そこで、私は夕方からゆったりと銭湯へ。

番台の女将さんにも顔馴染みと認知されたのか、「今日は早いお越しね」なんて言われてしまい。

髭をあたりスッキリして家へ帰ると、すっかり準備万端整っています、極楽至極です。

しかも大好物の豆乳鍋でした

豚しゃぶ肉、豆腐、白菜、白葱、シメジ、春菊、キムチ

栄養満点のお鍋

最後の「おじや」も旨かったです


お相手してくれたのは

清酒「八海山」と麦焼酎「銀座のすずめ」

どちらも一升瓶、ちょっと恥ずかしい気もします




早くも来週は今月最後の一週間になりました。

1月は「行ってしまう」
2月は「逃げてしまう」
3月は「去ってしまう」  などと昔の人は言いました。

サラリーマンの人も、自営業の人も、学生さんも、最後の追い込みシーズンですね。

腰を落ち着けて頑張りましょう。  


Posted by あごひげ at 22:24Comments(0)グルメ

2010年01月18日

牡蠣小屋へ

昨日までの寒波が去って、今日は比較的穏やかな日和でした。

お客様に誘われて、初めて九州の「牡蠣小屋」へ行ってきました。

場所は、肥前・福吉漁港にある牡蠣小屋さん。

四国赴任時代にも、「讃岐・志度湾」の牡蠣小屋に幾度となく訪れましたが勝手がちがいます。

四国流は牡蠣は食べ放題で締めの牡蠣ご飯がセットになっていて、確か¥3,000ぐらい。

飲み物の持込みは不可でした。

九州流は、牡蠣一カゴ(約12個)で¥1,000、なんと、飲み物類の持込みはすべてOKです。

今日の支払いは、4人で6カゴ分のみでした。

それに反し、我々は多くの飲み物を持ち込みさせていただきました。

牡蠣にはポン酢、レモン、チーズ、トマトソース、 飲み物はビール、シャンペン、白ワイン。

こんなに贅沢してよいのか、と思うぐらい美味しいお昼ごはんでした。  


Posted by あごひげ at 00:17Comments(0)グルメ

2010年01月14日

チーズ・フォンジュ

今シーズン一番の冷え込みでした。

そこで今宵は、チーズ・フォンデュで有名なスイス料理「ハウゼ」さんを訪れました。

その昔、インター・ラーケンで初めて知った「フォンデュ料理」を博多にても味わえる事を知り、

冬になるとチョクチョク訪れています。

    「スイス料理 ハウゼ (Hause)」
            中央区白金1-21-13  クレセント薬院2F
              TEL 092-521-3123


今夜の内容を紹介します。

オードブル
焼きウインナー・ポテト・ザワークラフト
プリプリの感触と粒マスタードが何とも言えません


林檎とポテトのサラダ
ヨーグルト・ドレッシングが、たまらなく美味しい










お相手してくれたのは、イタリア辛口の白ワイン



メインのチーズ・フォンデュ
色々なチーズを選べます
今宵はクリーミーチーズでした










デザート
チーズケーキ


シャーベット












大変ご馳走様でした。 

でも、名物の親父さんにお会いできなかったのがチョッと残念でした。




お店を出ると、相変わらず粉雪が舞い散っています。

まだ少し早いので、大名にある「ラウンジ・蛮」さんへちょっと寄り道。

アイリッシュのマッカランで、嫁さんはトニック割り、私はロック

娘はノンアルコール(いつも運転手役で申し訳ない、と思っております)でした。  


Posted by あごひげ at 00:52Comments(0)グルメ

2010年01月12日

連休しました

連休の昨夜は「居酒屋」」さん














息子ぐらいの若い二人が一生懸命頑張っていらっしゃるお店でした。

お魚(帆立、カツオ)は新鮮です。 それになんと、東北秋田はあの「いぶりがっこ」もありました。

嫁さんはすっかり、はまってしまい.....

今宵はお好み焼屋からスタートし、ワイン屋、ラーメン屋と梯子をして連休が終わりました。  


Posted by あごひげ at 01:10Comments(2)グルメ

2010年01月02日

初鍋です

元旦は「おせち」、今夜は「初鍋」。

       出汁は焼きアゴとお酒と醤油。

大好物の鴨鍋です

ところが、福岡ではあまり鴨鍋はメジャーではありません

美味しいのにな~





お相手してくれたのは地酒「寒北斗」
    
     柔和な香り、滑らかな口当たり、旨い酒でした。  


Posted by あごひげ at 23:21Comments(0)グルメ