スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2015年06月03日

素敵なお昼ご膳を

お食い初め式に招かれて、中央区・桜坂の「温座」さんで素敵なお昼ご膳を楽しみました


主役様のご膳です
   そばでスヤスヤ寝ている本人の口元で
      食べさせる真似事もしっかり撮りましたよ



パパ・ママ、じぃじ・ばぁば達のご膳も紹介しますね
先付

お造り

焼き物

酢の物

煮物

水菓子


どのお皿も季節感いっぱいの料理で大変美味しく

お昼からお酒をグビグビと頂いてしまいました

帰りの玄関先では料理人さん達のお見送りまでいただいて記念撮影

横に咲く「紫陽花」がとても印象的でした

ご馳走様でした

 
  


Posted by あごひげ at 21:19Comments(0)グルメ

2015年02月09日

和風居酒屋で

夕食内容を紹介します

呑兵衛の二人なので食事と言うよりは酒の肴をもっぱら注文します

相変わらず冷酒が旨い


まずはお通し  


ゴマ鯖


水イカ


エビ天のマヨネーズソース和え


のど黒の煮付け


大根の煮物


最後にはおむすびをもらってお腹いっぱいになりました、ご馳走様でした

また利用したくなるお店です

  


Posted by あごひげ at 12:52Comments(0)グルメ

2015年01月18日

フレンチを

昨夜、孫が久しぶりにパパと二人実家に出かけたので、娘と三人でフレンチを。

孫を連れると、お店や周りのお客さまに迷惑が掛からないようにと気をとられてしまい、

落ち着いて食事ができないと娘は溢していたので(当たり前の事やけど...)、急遽の外食に。

場所は自宅から歩いて数分、昨年オープンの店、初めて訪れました。

コースでいただきました、内容を紹介しますね。

シャルドネ 白ワインで乾杯


前菜


パルマ産  生ハムサラダ


カナダ産  オマール海老


佐賀牛  


デザート  コーヒー




どのお皿もご主人の思いが込められて、なかなか満足度の高いお料理です。

ご馳走様でした。  


Posted by あごひげ at 14:07Comments(0)グルメ

2014年01月12日

我が家の新年会

婿殿の休日に合わせ娘夫婦一家と共に新年会を

場所は西中洲・三光ビル2Fにある「相撲料理・千代の海」さん

小鉢+牛たたき+鍋コースに加えて、お刺身盛り合わせもオーダー

























最初のお刺身や牛たたきで、かなりお腹の満足感が得られますが、あくまで主役はちゃんこ鍋

豚肉・鶏肉つみれ・魚つみれ・焼売が入ったあっさりスープなので、まだまだお腹に入ってゆきます

一歳になる孫は、お刺身・牛たたきはまだ無理でしたが、よく煮込んだお鍋のお肉やお野菜、饂飩を

美味しそうに食べてくれて、女将さんからも褒められていました。


今年一年、家族全員の健康と幸せを期待しながらの楽しく美味しい食事会ででした。









  


Posted by あごひげ at 16:17Comments(0)グルメ

2012年03月18日

ホテル・デ・ランチ

ホテルで少し豪華な昼食を。

場所は「イル・パラッツォ」、

選んだコース内容を紹介します。


3種の鮮魚モダンお造り盛り合わせ
キャビア添え

ハマグリのスープ  フラン仕立て









鰆のエスカロップ 香味塩焼き


ロース肉のポワレ
ジャンジャンブル ぺリラ風味ソース










生ショコラのテリーヌ
 バニラのグラス添え






たっぷりと2時間かけた昼食を楽しんできました。

そのため、その日の夕食はなしでした。  


Posted by あごひげ at 20:54Comments(0)グルメ

2012年02月21日

また鍋ですが

二人だけになってからのお休みの日の夕食は家が多くなりました。

今年のように寒い冬には鍋料理が続きます、しかし飽きませんね。

二人してお酒好きのため、〆の雑炊まではたっぷりと二時間かかります。


今宵の鍋は「鶏なべ」

骨付き肉とつくねをたっぷりの野菜と共に

鍋には熱燗でしょうが、待ちきれないので

冷でいただきました





  


Posted by あごひげ at 23:33Comments(0)グルメ

2011年10月24日

本格フレンチ

多分、親子三人水入らずの夕食は最後になるので、今宵は少し豪華にフレンチのお店

「ジョルジュ・マルソー」さんを訪れました。

三人とも少しオシャレをして緊張しつつ店内に入ると

「○○様、お待ちいたしておりました」と名前をつけて対応してもらい、まずは驚きでした。

嫁さんが予約した時の電話対応もすごく丁寧で、感心したと言っていました。

その素晴らしい料理はもちろんの事、洋食器、シックな店内、綺麗な厨房、丁寧な接客と、

何もかも全てがオーナーさんの演出ドラマを見ている気分です。

今夜はコースで頂きました、内容を紹介します。


スープ

  濃厚なカボチャと生クリームの

     バランスが何とも言えません






前菜 
   リモージュのお皿に
 
   
   
   

   アワビ、鱧、キノコ、地場野菜

   味、彩りとも、申し分なし





お魚のポワレ
   
   お魚の表面はパリッと、中はフワッと
   
   
  

   上に盛られた黄色のズッキーニ、
 
   
   

    ナス、トマトも美味しい          

  




子羊のグリル
 
   やわらかく焼かれたお肉はジューシーで

   グリーンソースとの相性がぴったり
    
   

   ラクレットも美味しい





デザート

   岡山の巨峰に

   カスピ海ヨーグルトのアイスクリーム

   甘さを抑えた品のあるスイーツ




ボトルワインリストを拝見すると、その価格から推測するにヴィンテージ物ばかり

ボトルは諦めてグラスでいただきました、白(ロワール産)と赤(ブルゴーニュ産)を一杯ずつ。

全てが一級品、大変満足のゆく夕食でした、ご馳走様でした。  
タグ :フレンチ


Posted by あごひげ at 00:57Comments(0)グルメ

2011年10月16日

焼肉と言えば

久しぶりに焼肉が食べたくなったので、舞鶴の「泰元」さんへ。

我が家は焼肉と言えば、大体このお店です。

鹿児島・出水牛の牧場経営のお店なので、どのメニューも納得の味です。

内容を紹介します。

タン塩

ロースとカルビ









マル腸

野菜盛り合わせ










イチボ

今宵のお相手は芋焼酎ロック









満足のゆく夕食でした、ご馳走様。  


Posted by あごひげ at 21:25Comments(0)グルメ

2011年10月10日

初めての訪問

平尾・大楠にある和食店「くーた」さんへ初めて訪れました。

ここ本店のほかにも中洲や東京にも支店があると聞いて驚きました。

内容を紹介します。
マグロ

〆サンマの炙り










豚しゃぶサラダ               

出汁巻卵










天ぷら盛り合わせ









いずれの料理も繊細な味付けで大変美味しく、山形の地酒(十四代)、球磨焼酎(鳥飼)が

お相手をしてくれました。

ご馳走様でした。  


Posted by あごひげ at 23:43Comments(0)グルメ

2011年10月08日

吉塚うなぎ屋

この夏行きそびれていたので先週日曜日の夕食は「吉塚うなぎ屋」さんでした。

しかし、鰻屋さんはやはりお昼が良いですね。

呑み助の我が家は、早々に「うな重」を頼むわけにはゆかず

まずは、小鉢系の肴なんかで飲みたいんですが

そういった種類はあまり多くありません。



取敢えず「鰻ざく」と「鰻巻」を肴に、ビール、お酒、焼酎としっかりいただきました。










同じ頃入ったお客がもう食べ終えて帰られる頃、ようやく我が家は「うな重」のオーダー。










すし屋と蕎麦屋は、ぱっと飲んでぱっと食べて帰るのが「粋」な食べ方。

うなぎ屋さんも、どちらかと言うと「粋」に食べなくてはいけなかったのに

ダラダラと飲んで、食べてしまい、反省しきりです。  


Posted by あごひげ at 01:48Comments(0)グルメ

2011年07月31日

イタリアン居酒屋

今夜の夕食は行きつけ銭湯の近くにあるイタリア風居酒屋、若夫婦で頑張っていらっしゃいました。
でも、お店の名前をついつい忘れてしまいました、ごめんなさいね。
以外にもオープンキッチン内は奥さんが、ホール接客を旦那さんが担当されていました。
洋でも和でも大半のお店では、逆の場合が多い様に思うのですが。
あ、こう言う固定概念が「あごひげ・じぃじ」の古い石頭なのかもしれません。
男と女の領域メンツに拘ることなく、お互いに得意とする分野を受け持つと言う
今風の考え方に好感をおぼえました。

内容を紹介いたします。
  前菜

  ワイン

  リゾット










  パスタ

  カツレツ

  デザート






大変美味しかったです、ご馳走様でした。  


Posted by あごひげ at 22:40Comments(0)グルメ

2011年07月18日

お祝い夕食会

先日は63歳の誕生日と父の日のお祝いを一緒にした夕食会でした。

今宵は私のリクエスト、中華料理を「華都飯店」で。

青を基本にした落ち着いた店内と鮮やかな料理が気に入り、私の大好きなお店です。

現役の頃、ランチなどに夏限定のジャージャー麺をよくいただいたものです。

今夜は珍しくコース料理を頼みました、内容を紹介します。

前菜     飲み物  ビール、老酒(ボトル)
スープ
蒸しえび
牛肉と野菜の炒め物
点心(蒸し餃子、蒸しシュウマイ)
炒飯
デザート

一番量の少ないコースを選びましたが、これでもお腹が一杯。

大変ご馳走様でした。

帰り道、私一人で「バー・スモーク」さんへ寄り道をして。

老酒とスコッチの酔いが心地よい夜でした。  


Posted by あごひげ at 13:25Comments(0)グルメ

2011年01月03日

我家の忘年会は

我家の忘年会は佐賀牛ステーキを「博多・季楽」さんで。

このお店は「お肉セイロ蒸し」も美味しいのですが、鉄板コーナーでのステーキ・コースにしました。

那賀川に浮かぶ中州界隈が見下ろされる素敵なロケーション。

内容を紹介します。

白ワインからスタート

前菜2品 ホタテのマリネ  
      牛タンスモーク 海老
 サラダ
 佐賀産野菜
 佐賀牛ロース
 ご飯
 デザート







年末最後の豪華な夕食、ご馳走様でした。  


Posted by あごひげ at 17:23Comments(0)グルメ

2010年12月19日

石釜ピザ屋さん

石釜のあるピザ屋「クリスティーズ」さんへ。
姉妹店もありますが、今宵はパスタ・ピッツァのお店の方へ。
場所は警固2-6-11 坂口ビル1階

内容を紹介します。

前菜はオリーブとムール貝、野菜バーニャ・ガウダー

お相手はエステ・コッティの赤ワイン
   重たすぎず、軽すぎず
       まろやかな美味しいワインでした

お店ご自慢の石釜焼きでピッツァはマルガリータを
   生パスタはカルボナーラをいただきました。

       ご馳走様でした。  


Posted by あごひげ at 23:16Comments(0)グルメ

2010年12月13日

「おでん」を求めて

寒いこの時期、我々の年代は「おでん」と「熱燗」で一杯やりたくなります。

ところが博多には「おでん」専門店が少なくて困っています。

今宵は娘に頼みネット・グルメ情報で「おでん屋」を検索、一番目のヒット店は残念ながら本日休業。

二番目は遠方につき諦め、三番目にヒットしたお店に出かけてみました。

入ってみると店内は薄暗く今風の隠れ家的雰囲気、これは失敗したなと思ってメニューを見ると

お刺身、サラダ、揚物、一品肴と共に「おでん」もありますよ、と言う風なお店でした。

周りのテーブルには若いカップルばかり、我々家族三人は場違いの居場所でした。

ネット検索は「おでん」よりも、「人気店」と言うキーワードを優先して選んだのでしょうね。

本当に美味しいお店は、やはり人から人への口コミ伝達で広がっていくものです。

ネット情報ではとても太刀打ちできません。  


Posted by あごひげ at 00:47Comments(0)グルメ

2010年12月06日

高鮨さんへ

昨夜の夕食は女性陣のリクエストにより、久しぶりにお寿司屋さんへ。

場所は平尾と高宮の間、高宮通り沿いにある「高鮨」さん。

綺麗で落ち着いた店内では、大将が握りやお造りを、女将さんが小鉢物を分担作業。

見ていて動きに無駄はなく、息の合った見事な共同作業です。

年寄り二人は鮨コースセットを、娘は握りをお好みで、内容を紹介します。

お造り
  赤貝 アラ  キンメ   鰆

鱈白子の揚げ出し

お酒は新潟の緑川

渡り蟹の酢の物

最後に握りを8貫と赤だし



美味しい料理に、五合も(勿論二人で)お酒をいただいてしまいました。

ご馳走様でした。  


Posted by あごひげ at 11:41Comments(0)グルメ

2010年11月27日

鍋料理が恋しくて

暖かい魚すき鍋が食べたくなり食のガイドブックで探すのですが、福岡にはモツ鍋屋さんばかり多く
「魚すき鍋」をやってくれるお店が案外少ないです。
たまに見つかっても、前日までの予約が必要ですと断られてがっかりすることがあります。
休店日の23日の夕食、お魚をメインにしている和食店に入り、大将に聞いてみると
やってくれるそうで、大いに喜びました。
我家の女性二人は鍋料理は好まないので私のみ一人鍋です、二人は単品料理を。
内容を紹介します。

久保田のヌル燗とお通し

    鍋にはやはり日本酒です

魚介類の寄せ鍋

味噌仕立ての出汁に

車海老、蛤、鰤と、なかなか豪華で美味しいお鍋でした





女性陣二人のオーダーはヒラメの薄造りとカンパチ


下仁田葱の焼き田楽



そう言っても勿論、鍋料理も単品料理もシェアーし合って、美味しくいただきました、念のため。

ご馳走様でした。  


Posted by あごひげ at 00:43Comments(0)グルメ

2010年11月22日

もんじゃ焼き

東京・下町の「駄菓子屋」で今も残っているという「もんじゃ焼き」を始めて食しました、この福岡で。

勝手が分からず、店長さんに焼き方を教えてもらいました。

具は皿の中で出来るだけ細かく掻き回し

具だけドーナツ状に鉄板の上に敷いて

余ったお汁をドーナツ円盤の中へ流し込むのだそうです

しばらく待つほどに焦げ目が付きます

その焦げ目を一緒にヘラでこそいで食べるのが

「もんじゃの」の美味しさですと

若い30代の店長さんに教えてもらいました

東京の下町にいつまでも残していってください、もんじゃ焼き


時代は巡って、駄菓子屋のメニューが、飲み屋のメニューになったのですね。  


Posted by あごひげ at 00:23Comments(0)グルメ

2010年11月17日

辛~い、四川料理

ちょっと疲れ気味なので無性に辛い料理が食べたくなり、何にしようか家族会議。

韓国料理、インド料理、タイ料理、色々迷った挙句、

決めたのは「天神ViVi」1Fにある中国・四川料理店さん。

さすが辛そうな火鍋コースもありましたが

ボリュームがすごいので、お互い好きな単品を取り合い

いつも通りにシェアーしあうこととしました。

内容を紹介します。



































この中で唯一辛かったのは「春雨マーボ」、他は上海風の味付けでした。

メニューを良く見ると、料理名の横には唐辛子のマークが一つ、二つと辛さ表示してありました。

お相手してくれた「瓶出し紹興酒」もトロリと美味しかったです。

ご馳走様でした。  


Posted by あごひげ at 01:07Comments(0)グルメ

2010年11月01日

久しぶりにイタリアン

久しぶりのイタリアン、「清水四つ角」のちょっと西にある「イタリア食堂 クッチョロ」さんへ。
 
    場所  福岡市南区玉川町16-2
    電話  092-552-3916

我々が一番乗りらしく、奥の窓際の良い席に案内されました。

その内に入ってこられたのは若いカップルばかり、爺・婆・娘の家族連れは場違いのようで...

今夜の内容です。























































アラカルトで5品を3人でシェアー、おなか一杯になりました。

最後のジェノベーゼパスタが特に美味しかったです。  
タグ :イタリアン


Posted by あごひげ at 01:09Comments(0)グルメ

2010年10月31日

プラハで最後の夕食

旅行最後の賑やかな夕食に、全員が盛り上がっています。

9日間ご一緒に旅した参加メンバー全員での送別夕食会となりました。








「思い出に残る楽しい旅でした」
 「中欧の世界遺産都市を楽しんだわ」
   「ウイーンでのコンサートが素敵だった」
     「美味しいワインを一杯お土産に買い込みました」

「また機会があったら、会いましょうね、ありがとうございました」、とお別れの挨拶。  


Posted by あごひげ at 23:30Comments(0)グルメ

2010年09月30日

中欧旅行記⑱(チェコのビアホール)

ビールの年間消費量ランキングは以外にもチェコが世界一だそうです。

てっきりドイツだと思っていました。
   チェコ   160L
   ドイツ   150L
   .......... 
   日本    60L

その本場チェコ・プラハでビアホールでの夕食を楽しみました。

広い店内は超満員
  バンドの演奏やお客のざわめきが凄い

チェコ美人のお嬢さん










ここではもっぱら黒ビール
   生ハムサラダが何とも言えず美味しい

  
メインのポーク料理










参加者の中にはお酒を飲まない方が数名いらっしゃいました。

その方には申し訳ないくらい、その夜は盛り上がってしまいました。        


Posted by あごひげ at 01:20Comments(1)グルメ

2010年09月27日

中欧旅行⑰(お城のレストラン)

チェスキークルムロフ城のなかにある洒落たレストランでの昼食です。

広くて落ち着いた店内、しかも貸切状態
 
      優雅に昼食を楽しみました







野菜サラダ  
  チキンカレー 
     蒸しパン
        白ビール
 
  久しぶりのお米が嬉しく
        お替りしたいくらいでした



チェコの通過はコルナ  1コルナ=約5円  ビール1杯が4コルナでした。

安くてつい2杯もお替りしてしまいました。

午後からは猛暑の中、市内観光を控えているのに...  


Posted by あごひげ at 10:44Comments(0)グルメ

2010年09月23日

人気の韓国料理店へ

TV番組で紹介していた韓国料理の人気店「たもん」さんで夕食しました。
席に案内されてまわりをうかがうと、落ち着いた店内、よく教育された店員さん、豊富なメニューに
思わずワクワクしてしまいます。有名人のサイン色紙も一杯あります。
食べ物のオーダーは娘に任せることにして、コチトラは飲み物も迷ってしまいました。


やはり韓国料理ということで

お相手は「マッコリ」で決まりです。









内容を紹介します。

牛スジの韓風ポン酢漬け、

チジミ


豚肉とキムチの野菜巻き、














メウンタン(海鮮チゲ鍋)


石焼ビビンバ


どれもこれも大変美味しく
大満足でした。

和韓 「たもん」さん
  中央区春吉3-12-26
   092-751-7865






隣の席では、6対6の合コンらしきグループが。
チラッと覗きみると、元気がいい女性陣はジンロのロックやマっコリを
おとなしい男性陣はビールかジンジャーエールなんかで完全に飲み負けしていましたね。  


Posted by あごひげ at 21:57Comments(0)グルメ

2010年09月11日

中欧旅行記⑭(ハルシュタットのマス料理)

街のはずれにある山小屋風のレストランでの昼食です。








コーンスープ









野菜サラダ


鱒のグリル









デザート
食べすぎ、飲みすぎです
お昼から、ビールとワインを2杯も

テーブルをご一緒させていただいたのは
大分からの友人女性と、
熊本からの母娘さんで
楽しい会話と共に
美味しい昼食でした


この地方は、ザルツカンマーグート、ザルツブルグと言うように、「ザルツ」という地名が多いのです。

独語で「ザルツ」、英語で「ソルト」、日本語では「塩」ですね。

この地方の山々からは良質の岩塩が採掘されているそうです。

と言うことは、オーストリア・アルプスの起源は海だったのでしょうか?

街のお土産屋さんには可愛い岩塩が一杯並んでいました。

  ハーブ入りや
    ニンニク入り
       色々な岩塩が陳列されています
          
    
    


集合時刻も迫ってきているので、岩塩は今夜の宿泊地、ザルツブルグで求める事にしました。  


Posted by あごひげ at 11:20Comments(0)グルメ

2010年09月03日

中欧旅行記⑪(ウイーンの夕食)

ウイーンで2連泊でしたが、宿泊はエアコンの無いB級ホテルで散々な目にあいました。

それでも食事でカバーしてもらえるのでは?と思って期待していたのですが....

  
初日はターフェルシュビッツ

 ウイーン風 ボイルドビーフです
 
  パサパサのお肉で
      
  塩味が濃い味付けです
 






二日目はウィンナーシュニッツェル

ウイーン風 子牛のカルレツです
  
 今までが濃い味付けだったので

 あっさりといただきました

 でもミラノのカツレツの方が美味しかったです




ホテルに帰ってもまだ早かったので、バーで飲み直すことに。

いつものジントニックをオーダー、タバコに火をつけて一服しようとすると

「ソリー、ノースモーキング、ヒアー、プリーズ、スモーク・アウトサイド」とウエイター。

おまけに、そこへ中国系のグループがワイワイと入ってきてドンチャン騒ぎまでしでかす始末。

早々に退散を決め込みました。

22:30、ただもう寝るしかありません。  この日の歩数は10,000歩。   


Posted by あごひげ at 09:10Comments(0)グルメ

2010年08月25日

中欧旅行記⑨(ハンガリー・パプリカ料理)

国土の2/3以上が平原のハンガリーは基本的にはは農業国でした。

パプリカ、トウモロコシ、葡萄、小麦、大麦、砂糖、大根、タバコなどが主要産物。

ブタペストでの夕食内容です。

ビールと貴腐ワイン 併せて5.5€  

円高、ユーロ安もあってお得感があります


サラダの前菜









豚ミンチボール じゃが芋

パプリカソースかけ  

ハンガリーの名物料理らしいです

とても塩味の濃い味付けでした






食事中にはバンド演奏のサービス
  曲目は
    モルダウ、トルコ行進曲、エーデルワイズ
    美しく青きドナウ、見上げてご覧夜の星を
    



さすが2日目の夕食ともなると、参加者のメンバーさんもだいぶ打ち解けてきて

お互いに自己紹介しあったり、今まで行った事のある旅行談義に花を咲かせていました。

一人参加の私は、おなじメンバーさんと重ならないよう、毎回テーブルを変えるのに苦労しました。  


Posted by あごひげ at 00:25Comments(4)グルメ

2010年08月09日

「根上」さんの大将と

今夜も「日本料理」が食べたいとの息子の要望で、訪れたのは「逞案寮 根上」さん。

過去にも利用させてもらい、大将のサービス精神が大変印象深く残っていたので再訪しました。

旬の食材を季節感あふれる器にちりばめた茶懐石料理もさることながら、

古希を迎えて尚、粋で風流な大将の料理人哲学、サービス精神には本当に頭が下がります。

浮かんだ言葉を書にしたためた素晴らしい色紙までいただいてしまいました。

内容を紹介します。

胡麻豆腐

 胡瓜の胡麻和え
  
 鱧しんじょの椀物








お造り 鯛 イサキ サンマの炙り 蛸 鱧の湯引き

  冷酒 

  八寸








鮎の塩焼き

豚の角煮じゃが芋の鞍かけ


ニシンと茄子の揚げ浸し










ご飯と冷し素麺

お多福豆







食事がすんでからも、席を移してしばらく大将と対談させていただきました。

多くの経験を踏まれているだけあって、教訓話が洒落を交えてポンポンと飛び出してきます。

まるで料理学校の教授みたいな雰囲気が漂っていました。

美味しいお料理と真心のこもったおもてなし、ありがとうございました。


 「逞案寮 根上」さん
  中央区警固2-2-28-101
   092-722-6099  


Posted by あごひげ at 01:49Comments(0)グルメ

2010年07月07日

美味しいピザ屋さん

ピザ屋さんのことを「ピッツェリア」と言うそうです。娘から教わりました。

美味しいピザ屋さんを紹介します、知っておられたらごめんなさいね。

「ピッツェリア ファリーナ」さん、場所は中央区高砂1-2-15。

渡辺通り1丁目交差点の「テムジン」の小道を西の奥へ入ったところにあります。

いや~、ここのピザは本当に美味しいですよ。


 まずはよく冷えた辛口白ワイン
 
    

 生野菜をアンチョビソースで









  ジェノベーゼソースとモッツェレラチーズ
     生地外側の脹らんだ肉厚感、
        パリっとモッチリと焼きあがっています。




  もう一枚
  トマトソースと牛肉ミンチ




パスタも食べたかったのですが、お腹一杯になってしまい、次回の楽しみに取っておきました。


  帰り道、ホテル・ニューオータニ前の13番飾り山には
      巌流島の決闘 と 名探偵コナン が
          美しく飾られていました







   
  


Posted by あごひげ at 01:15Comments(2)グルメ

2010年07月06日

焼鳥屋さんへ

女性陣のお勧めにより、「焼鳥炭寅・薬院店」さんへ。


ビールと焼鳥、

尿酸値には良くない組み合わせですが

   あまりにも美味しいので、ついつい
        
       (泌尿器科の院長先生、許してください)








   ここのおお薦めは、肝タレ

     早めに注文しないと、ネタ切れになってしまいます

        レア気味の焼き加減が絶妙









   「つくね」も美味しかったですよ










近頃、「すずめ」や「つぐみ」を食べさせてくれるお店がなくなりました。

あれは大昔の寒い冬、「すずめ」の頭をかじったら、プチっと米粒が出てきたり、

「つぐみ」の丸焼きにかぶりついたら、バッタの死骸が出てきたり...懐かしい思い出です。

昔の焼鳥屋さん、こうした野鳥も提供してくれましたね。  


Posted by あごひげ at 01:33Comments(2)グルメ