2009年12月31日
忘年会パート2
女性三人と男性三人とのプライベートの忘年会。
意外にも女性陣はお肉が好きなので、今宵の集合場所は舞鶴にある「泰元」さん。
自然一杯に育った鹿児島牛を提供してもらえる人気店です。
タン、ミノ、カルビ、ロース、どのお肉も素晴らしい美味しさでした。




生ビール、白ワイン、赤ワイン、ジンローと共に
美味しくいただきました。
二次会はカラオケへ

今年最後の自慢曲を披露し合って締めくくりました
大変お疲れ様でした。
別れ際には粉雪が舞い散っていました。今夜からまた寒さが舞い戻ってきています。
意外にも女性陣はお肉が好きなので、今宵の集合場所は舞鶴にある「泰元」さん。
自然一杯に育った鹿児島牛を提供してもらえる人気店です。
タン、ミノ、カルビ、ロース、どのお肉も素晴らしい美味しさでした。
生ビール、白ワイン、赤ワイン、ジンローと共に
美味しくいただきました。
二次会はカラオケへ
今年最後の自慢曲を披露し合って締めくくりました
大変お疲れ様でした。
別れ際には粉雪が舞い散っていました。今夜からまた寒さが舞い戻ってきています。
2009年12月30日
忘年会パート1
お店の大掃除の後は三人別々行動。
私は薬院の「本庄湯」さんへ、嫁さんは家で休憩、娘は天神界隈でショッピング。
その後、我が家の「忘年会パート1」を行いました。
落ち合った場所は西中洲にある「千代の海」さん、ちゃんこ料理の老舗店です。
大鵬・柏戸時代に活躍した「関取」の四股名を屋号にしておられます。
大将は私と同年輩か少し先輩かも。
内容を紹介します。
お刺身盛り合わせ
牛肉タタキ お肉もお野菜もボリュームたっぷり

つみれ鍋 (魚 鶏 豚 餃子)
つみれの後はお野菜ときしめん
美味しい出汁が
いい味をかもし出します
料理に誘われて飲んだお酒は、生ビール2杯、日本酒1合、焼酎3杯。


帰り道、大丸エルガーラ・パサージュ広場内にある
「ブラスリー&カフェ」へ立ち寄り
「ラム」と「バーボン」のお湯割
お店はCOD(キャッシュ・オン・デリバリー)システム
最初の一杯目はびっくりしました。
でもこのシステム、非常に合理的ですね
お店も、お客も、お互いクリアー会計で安心です
意外とこんな場所(あ、失礼)にも、おじさん好みの「粋なお店」を発見しました。
私は薬院の「本庄湯」さんへ、嫁さんは家で休憩、娘は天神界隈でショッピング。
その後、我が家の「忘年会パート1」を行いました。
落ち合った場所は西中洲にある「千代の海」さん、ちゃんこ料理の老舗店です。
大鵬・柏戸時代に活躍した「関取」の四股名を屋号にしておられます。
大将は私と同年輩か少し先輩かも。
内容を紹介します。
牛肉タタキ お肉もお野菜もボリュームたっぷり
つみれの後はお野菜ときしめん
美味しい出汁が
いい味をかもし出します
料理に誘われて飲んだお酒は、生ビール2杯、日本酒1合、焼酎3杯。
帰り道、大丸エルガーラ・パサージュ広場内にある
「ブラスリー&カフェ」へ立ち寄り
「ラム」と「バーボン」のお湯割
お店はCOD(キャッシュ・オン・デリバリー)システム
最初の一杯目はびっくりしました。
でもこのシステム、非常に合理的ですね
お店も、お客も、お互いクリアー会計で安心です
意外とこんな場所(あ、失礼)にも、おじさん好みの「粋なお店」を発見しました。
2009年12月21日
スペイン料理
今夜は嫁さんの要望により、スペイン料理「IBIZARTE]さんで食事しました。
「角打ち」ショップの近くにある気になっていたお店です。
中央区薬院1-16-17 イビザビル
TEL 092-715-0153
B1はバー、1Fは厨房、2Fはレストラン、3Fは貸切個室と、ビル全体が一軒のお店です。
スペイン専門料理店は初めてなので、浮き浮きの気分でした。
内容を紹介します。
アペリティフ
スペインビールのクルスカンポ
浮羽の巨峰ジュース
えびすビール
オードブル
自家製生ハム、燻製鴨ロースト、サラミ、チーズ、
オリーブ、レーズン、サワークラフト
ベーコンサラダ
スペイン産ワイン
パエーリアとの相性を考え「白」に
意外と軽く、フルーティー
でもしっかりとした存在感があり
とても美味しいワインでした
海老のアヒージョ
オリーブオイル、ニンニク、唐辛子、パセリのソースに
パンとの相性が何とも言えず
イベリコ豚のグリル焼き
浮羽で採れた蓮根、牛蒡、茄子、椎茸、シメジと共に
魚介パエーリア
海老、渡り蟹、ムール貝、アサリ貝、鶏肉の出汁
生米から炊き、少し焦げ目のついたお米が美味しい
デザート
ガトーショコラ、プリンとロイヤルミルクティー
仕上にいつもの「バー・スモーク」さんへ。

「鹿のイルミネーション」が素敵でした。
「じぃじ」の常連様とバッタリ
会話が弾みました。
「角打ち」ショップの近くにある気になっていたお店です。
中央区薬院1-16-17 イビザビル
TEL 092-715-0153
B1はバー、1Fは厨房、2Fはレストラン、3Fは貸切個室と、ビル全体が一軒のお店です。
スペイン専門料理店は初めてなので、浮き浮きの気分でした。
内容を紹介します。
スペインビールのクルスカンポ
浮羽の巨峰ジュース
えびすビール
自家製生ハム、燻製鴨ロースト、サラミ、チーズ、
オリーブ、レーズン、サワークラフト
パエーリアとの相性を考え「白」に
意外と軽く、フルーティー
でもしっかりとした存在感があり
とても美味しいワインでした
オリーブオイル、ニンニク、唐辛子、パセリのソースに
パンとの相性が何とも言えず
浮羽で採れた蓮根、牛蒡、茄子、椎茸、シメジと共に
海老、渡り蟹、ムール貝、アサリ貝、鶏肉の出汁
生米から炊き、少し焦げ目のついたお米が美味しい
ガトーショコラ、プリンとロイヤルミルクティー
仕上にいつもの「バー・スモーク」さんへ。
「鹿のイルミネーション」が素敵でした。
「じぃじ」の常連様とバッタリ
会話が弾みました。
2009年12月14日
民家のお店
職業柄、業界雑誌を見たり、人づてに美味しいお店を教えてもらったりして「食べある紀」しています。
昨夜は「池田商店」さん、知る人ぞ知るお店と伺い訪ねました。ちょっと見つけにくいお店でした。
民家を改造したと言われる店ですので、ビルとはちがって何かほのぼのした雰囲気がします。
むき出しの古い梁や漆喰の壁が懐かしい感じです。
内容を紹介します。
名物の炊き餃子
黒胡椒を効かせてスープと共に一口で食べるサイズ
お隣テーブルさんは後でチャンポン麺を頼んでいました
これも美味しそうでしたが次回の楽しみに
芋焼酎「佐藤」の
お湯割りを楽しみました
竹豆腐
ツルンとした触感がたまりません
干し柿とチーズの白和え
珍しい組み合わせでした

丸長の牛蒡巻き
ベーコンとホーレン草の生春巻き
生姜の炊き込みご飯
生姜のみですが、出汁が効いていて
美味しいご飯でした
ご馳走様でした。
昨夜は「池田商店」さん、知る人ぞ知るお店と伺い訪ねました。ちょっと見つけにくいお店でした。
民家を改造したと言われる店ですので、ビルとはちがって何かほのぼのした雰囲気がします。
むき出しの古い梁や漆喰の壁が懐かしい感じです。
内容を紹介します。
黒胡椒を効かせてスープと共に一口で食べるサイズ
お隣テーブルさんは後でチャンポン麺を頼んでいました
これも美味しそうでしたが次回の楽しみに
お湯割りを楽しみました
ツルンとした触感がたまりません
干し柿とチーズの白和え
珍しい組み合わせでした
丸長の牛蒡巻き
生姜のみですが、出汁が効いていて
美味しいご飯でした
ご馳走様でした。
2009年12月12日
銭湯の後で
平尾・高宮通り沿いにある「一本木商店」と言う変った名のお店で食事しました。
娘は別行動だったので、久しぶりに嫁さんと二人きりで。
漁港から直接仕入れのお魚料理が自慢の居酒屋さんだそうです。
「マッサージ」と「銭湯」の後だけに、お酒も食事も格別美味しかったです。
内容を紹介します。
お刺身と熱燗
辛味噌キュウリ

鯛の酒蒸し
銀杏とムカゴ

黒豚の鉄板焼き
牡蠣フライ

珍しく、おむすびまで
しっかり飲んで(二人で生ビール4杯、熱燗2合、焼酎4杯)
美味しいお魚を堪能し、価格もリーズナブルでした。 ご馳走様でした。
「一本木商店」さん
中央区平尾2-3-27
TEL 092-534-3113
帰りに高宮駅前の「バー・スモーク」さんへいつもも通りちょっと寄り道。
サントリー角の「ホットウイスキー」を楽しみました。
ハイボールもいいですが
この時期ホットウイスキーも乙です
娘は別行動だったので、久しぶりに嫁さんと二人きりで。
漁港から直接仕入れのお魚料理が自慢の居酒屋さんだそうです。
「マッサージ」と「銭湯」の後だけに、お酒も食事も格別美味しかったです。
内容を紹介します。
辛味噌キュウリ
銀杏とムカゴ
牡蠣フライ
しっかり飲んで(二人で生ビール4杯、熱燗2合、焼酎4杯)
美味しいお魚を堪能し、価格もリーズナブルでした。 ご馳走様でした。
「一本木商店」さん
中央区平尾2-3-27
TEL 092-534-3113
帰りに高宮駅前の「バー・スモーク」さんへいつもも通りちょっと寄り道。
ハイボールもいいですが
この時期ホットウイスキーも乙です
2009年12月11日
吉塚うなぎ
この夏には行きそびれてしまいましたが、新装開店した「吉塚うなぎ」さんを先日訪れました。
同じ場所に真新しくたたずむお店は、とても気持ちが良かったです。
人気店で相変わらず順番待ちなのと、駐車台数の少なさが不満ですが....

いつもの如く、焼きあがるまで鰻玉で一杯
お昼のお酒はよく効きます

鰻は勿論、ここのご飯は、相変わらず美味しいです
娘はご飯を余したので、つい手を伸ばしてしまいました
豪勢なお昼でしたので、その夜の「まかない」は質素にお蕎麦でした。
同じ場所に真新しくたたずむお店は、とても気持ちが良かったです。
人気店で相変わらず順番待ちなのと、駐車台数の少なさが不満ですが....
いつもの如く、焼きあがるまで鰻玉で一杯
お昼のお酒はよく効きます
鰻は勿論、ここのご飯は、相変わらず美味しいです
娘はご飯を余したので、つい手を伸ばしてしまいました
豪勢なお昼でしたので、その夜の「まかない」は質素にお蕎麦でした。