スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年09月30日

来週は衣替え

お店から帰ってシャワーを浴び、一杯やりながらブログをチェックしているところです。

コメントを頂いた人にはの日のうちにご返事を、と思うのですが中々思うように行きません。

申し訳ありませんがご容赦ねがいます。

お彼岸以降はさすがに気温が下がってきましたね。

お店でも燗酒やお湯割焼酎を頼まれるお客様が多くなりました。

サーバーからグラスに「旨いビール」を注ぐ要領をようやく掴んだのですが。

来週からは半袖から長袖シャツに衣替えしようと思います。  


Posted by あごひげ at 00:43Comments(3)日記

2008年09月28日

二人だけの夕食

娘が出かけた日曜日となり、二人だけの夕食になりました。

食べ物に関しては結構好き嫌いがあるので、娘が留守の時は気兼ねなく献立を考えられます。

とは言っても、いつも通りの年寄り好みの食事に変わりはありませんが。

献立の内容です。

胡瓜、茄子、茗荷の和え物
鰹出汁にカボス汁


地元産の焼き蓮根
七味と粗塩で






秋刀魚の塩焼き



すき焼風煮物








ちなみに、昼食(朝食)はぺペロンチーノでした。

少し塩加減が足らず
        物足りない感じでした
  


Posted by あごひげ at 21:34Comments(4)グルメ

2008年09月28日

ご褒美の夕食のはずが

庭掃除のご褒美として夕食は外食にしました。

以前利用したお店の大将から推薦を受けたお店へ行ってきました。

外には屋号の看板がないため、非常に見つけずらい隠れ屋でした。

期待感を持って入ったのですが、評価は残念ながら落第点でした。

お客へのもてなし心がまったく感じられず、女性店員にまで及んでいました。

自分の満足のためにやっているように思えました。反面教師として、勉強させてもらいました。

料理の写真を撮ったのですが載せる気にならず、今回は割愛します。


少し食べ足りなかったのでラーメンでも食べよう、と店を出ると、カラオケ屋が目に入りました。

数年ぶりに親子三人で二時間、目一杯しっかり歌ってきました。




延長したかったのですが、土曜日で待客が並んでおり、

少々不満を感じながら帰路につきました。
  
タグ :カラオケ


Posted by あごひげ at 14:08Comments(0)日記

2008年09月28日

休息の日が

土曜、日曜はお店を休ましてもらっています。

午前中は整体マッサージ、帰ってから久しぶりにのんびりしようと思っていると、

嫁さんから庭の雑草取りのリクエストを受けてしましました。

先月もやりましたが、早くも見苦しくなっているのです。

仕方なくいやいやながら引き受け、二人で二時間ほどかけ汗を流しました。

驚きの発見がありました。雑草の中に、なんと山椒の若葉を見つけました。

鳥が種を落としたのでしょう。チャンと匂いも一人前です。大事に育ててやりたいです。











春先より家庭コンポストに挑戦しています。ちょうどその出来栄えも確認できました。

完全に醗酵が進み臭いもありません。早速堆肥として撒いてやりました。  


Posted by あごひげ at 12:33Comments(0)日記

2008年09月27日

帰り道の夜風

いやー本当に昨夜は疲れました。やはり給料日後の金曜日でお店はフル回転でした。

ホール担当の女性を1名追加してもです。

でも忙しさで疲れるってことは、お店の人にとってはうれしい悲鳴ですよね。

蒸し暑い洗い場なので、水分補給を充分取っていますが、

トイレへの回数は極端に少なく、全部汗になっているのでしょう。

団体様も引けて少し落ち着いた頃、裏で順番に夕食をいただきます。

時間がない時は簡単にすまし、余裕がある時はお弟子さんがまかない料理を作ってくれます。

そそくさと食べるので「美味しい」と言うよりは「旨い」と感じながら食べています。

夜遅くの帰り道、夜風がすっかり秋本番になっていました。  


Posted by あごひげ at 12:46Comments(6)開業準備

2008年09月26日

緊張の連続

開店までの仕込み作業を数週間経験させてもらった後、先週からは開店営業中もお手伝いさせて

いただくようになりました。担当は洗い場とドリンク類の作業です。

仕込み作業中でもそうでしたが、お客様の居る営業中にはもっと緊張してしまいます。

お客様の目線を感じながら、サーバからビールグラスに注いでいる時など中々うまくゆきません。

ビールと泡のほどよい分量があるのですが、緊張のあまり泡だらけになってしまいます。

団体様が帰られた後は洗い場が戦場となります。落として割らないように、ここでも緊張の連続です。

でも次の洗い物が下げられてくるまでに仕上なければなりません。

最初はパニックでした。でもようやくペースが分ってきました。

今夜は給料日後の週末、忙しくなりそうです。
  


Posted by あごひげ at 10:19Comments(5)開業準備

2008年09月25日

仕込み時間

お店はオーナー大将とお弟子さん、ホールや洗い場を担当する女性の3人で頑張っておられます。

大将の心のこもった料理、雰囲気のある綺麗な店内、心配りの接客でとても人気のあるお店です。

そんなお店でズブの素人がお手伝いをさせく事になり、とても感謝しています。

仕込みの前半は材料の切り出しです。後半は大将やお弟子さんが行なう下ごしらえの補助です。

調理場は大変蒸し暑く、Tシャツがすぐに汗まみれになってしまします。

最初は迷惑がかからないように、邪魔になっているのでは?、それが気がかりでした。

でも、時間と共にどうにかこうにか慣れていくことができました。
  


Posted by あごひげ at 13:51Comments(0)開業準備

2008年09月25日

見習い修行

お店でお手伝いをさせてもらうようになってから、早や1ヶ月が経過しました。

最初の数週間は午後2時から開店時間まで約3時間、「仕込み」を修行させてもらいました。

和食のお店ですから、まず出汁引きです。続いて、大根のすりおろし、葱や茗荷の薬味切り、

玉葱のスライス、トマトの湯むきカット、サラダ用野菜の千切り、煮物用野菜の乱切り、等々

当日の予想来客数+αだけ材料を仕込みします。すべて任されているのではないのですが

私の切った食材がお客様の口に入るのか、と思うと包丁の手が緊張してしまいます。

決して材料は必要以上に無駄には切らないよう教わりました。
  


Posted by あごひげ at 01:04Comments(0)開業準備

2008年09月24日

自転車で通います。

腰痛の治癒に通いはじめて10日ほどになります。

機械的治療とタイ式(笑い)マッサージを受けているおかげで、ずい分と楽になりました。

座り起きにも痛みを感じなくなりました。通院のペースを落としてもよいと言われました。

その代わりウォーキングやストレッチなどで体を動かし、体重を絞り込むようアドバイスされました。

夕方からはお店へ「見習い修行」に行ってきます。電車を止めて自転車で往復することにしました。  


Posted by あごひげ at 13:24Comments(3)日記

2008年09月23日

お線香のいい匂い

ウォーキングの途中で微かなお線香のいい匂いが漂ってきました。

決めてあった道順から離れてそちらの方に行ってみると、そこは小さなお寺さんでした。

ちょっと境内の中を拝見すると、どのお墓も綺麗なお花やお供えやお線香で埋め尽くされていました。

いい気分になってでウォーキングを続けました。

今夜の献立です。

自家製ゴマ鯖  鯖の竜田揚げ
自画自賛ですが美味しかったです









ソーセージ エリンギ ホウレン草
ガーリック炒め









筑前煮 
  


Posted by あごひげ at 21:24Comments(2)日記

2008年09月22日

晩酌なしの夕食

私は家での夕食時には病気の日以外は殆んど晩酌をしています。

福岡には外ではよく飲むが、家ではあまり飲まない人が結構多いと聞いています。

我が家では考えられない事です。夕食料理は晩酌の肴を造っているようなものです。

当然その日の肴に合わせてお酒も変えます。

枝豆にはビール、お刺身には日本酒、干物の魚には焼酎、中華には老酒、

イタリアンにはワインなどと、その日によって肴とアルコールの組み合わせを楽しみます。

ところが今夜は9時過ぎに車で出かける用事があったため、晩酌なしの夕食でした。

本当に味気が無い夕食でした。ほんの10分ぐらいで食べ終わってしましました。

本日の献立です。



  ポテトサラダ










  ハヤシライス








明日は飲まして....
  


Posted by あごひげ at 20:46Comments(2)グルメ

2008年09月21日

ダラダラの一日

それにしても朝方の雨はすごかったですね。もうすこし朝寝坊を続けていたかったのですが、

あまりの雨音の凄さに仕方なく起こされてしまいました。

おかげで、ゆっくりと朝刊を隅から隅まで楽しむことができました。

今日お店はお休み、一日ダラダラと過ごしました。

今夜の献立です。


チリ白ワイン

余り野菜でサラダ
 蓮根 レタス 
 玉葱 胡瓜
 ヒジキ







鶏肉の香草焼き










クリームパスタ
サーモン ホウレン草 プチトマト 








ご馳走様でした。 来週から又物件探し再開です。  


Posted by あごひげ at 23:14Comments(0)日記

2008年09月20日

気を取り直して

昨日の嫌な事を忘れるため、午前中は整骨院でマッサージを受け、

夕方には一時間ほど汗を流しにウォーキングへ出かけてリフレッシュしてきました。

お彼岸がもうすぐだと言うのに、日中はまだまだ暑い日が続いていますね。

今年は早め早めの季節感を感じていただけに、ここ最近の残暑が体に堪えます。

今夜はヒラメのアラと地場産蓮根のアラ炊きを造りました。


 
あっさりめの仕上がりにしました










開業準備のため、物件探しと平行して、実はお盆過ぎから和食のお店でお手伝いを

させてもらいながら、見習い修行をさせていただいております。ようやく一ヶ月が経過しました。

これまで我流で自己満足的な部分があった様なので一から叩き込んでもらおうと思いました。

幸いお世話になっているお店の大将は、料理職人さんに見られるような気難しい人ではなく、

気さくで心配りが大変すばらしい人です。

今後、見習い修行中の事柄などについてもアップしてゆこうと思います。

勿論、大将には店名など具体的な内容を掲載しないという条件で、了承してもらっています。
  


Posted by あごひげ at 21:47Comments(0)開業準備

2008年09月20日

腹立たしい一日

気に入った物件を申し込み、約2週間もの間当方に関する色々な審査を受けていましたが、

昨日相手側より(ビルオーナーの意向で)契約断りの連絡が入りました。

理由は何と「和食店」が気にいらないと言うのです。

申し込み時に、2名の保証人と給与証明書まで要求しておきながら、今更どういうことでしょうか。

それならそれで応募条件に「和食店」不可と、なぜ載せなかったのでしょう。

「フレンチ」や「イタリアン」あるいは「ラーメン店」「焼鳥店」「中華店」だったら良かったのでしょうか。

和食店はビルのイメージダウンになるとでも言うのですか。不思議でたまりません。

不動産屋さんも、きちんとオーナーの意向を確認しないで掲載するからこんな事になりました。

今後は○○○クスのテナント物件については、こちらからキッパリと付き合いをお断りいたします。

非常に腹立たしい一日でした。申し込みから2週間ほど無駄にしてしまいました。


と、いう訳で、また一から出直しです。気を取り直して頑張ります。  


Posted by あごひげ at 10:04Comments(4)開業準備

2008年09月18日

またまた外食

娘は夕方から出かけ、私もたまたまずっと家にいたので、

ずぼらな嫁さんが「外で食べよう」、とまたまた外食になりました。

白金にある雰囲気のいい和食店「すず丹」さんに飛び込みました。

多分、二世代の家族4人でやってらっしゃるお店でした。

息子さんは博多駅近辺のお店で、大将は二日市近辺のお店で永年働いた後、

今年にこのお店をオープンされたと伺いました。

お魚が自慢のお店らしく、丁寧に手を加えられた料理はどれも大変美味しかったです。

酒飲みの二人ですから酒代がはるので、金額の一番低いコース料理を頼みました。

内容を紹介します。

お店の雰囲気


鰯の山椒煮






ごま鯖


鮪 帆立 炙り穴子 かんぱち






牛すじと野菜の炊き合わせ


あん肝 焼き秋刀魚 プチトマト 薩摩芋






あんこうの唐揚げ


クラゲの酢の物
皮ハギのお味噌汁とごはん





充分堪能させていただきました。ご馳走様でした。  


Posted by あごひげ at 23:25Comments(2)グルメ

2008年09月18日

放生会の最終日

放生会に行ってきました。昼間だったのでそれほどの人出ではありませんでした。

でも今夜は最終日なのですごい人出でしょう。



お目当ての生姜は縁起物で、甘酢漬けにしてパリパリと普段に食べるのには
チョッと勿体ない気がしてやめました。







初日に娘が金魚すくいで一匹もって帰ったのですが、かわいそうなので今日また同じお店でふやしてやることにしました。友達ができて気持ちよさそうに泳いでいます。






帰り際に、ブログ等で人気の焼鳥とラーメンのお店「花山」さんで焼鳥を摘みました。









車だったので、ビールの代わりにコーラで焼鳥でした。でも大変美味しかったです。
隣のおばさんが食べていたラーメンも美味しそうでした。  


Posted by あごひげ at 18:12Comments(4)日記

2008年09月17日

久しぶりに天神へ

月に一回、今日は会社のビルにあったホームドクターの所へ行く日です。

お薬をもらいに、久しぶりに天神へ出たため、軽く人に酔ってしましました。

以前はこんな事はなかったのですが、慣れって恐ろしいですね。


  


Posted by あごひげ at 00:36Comments(2)日記

2008年09月15日

来年のカレンダーを見て

三連休が終わりますね。休み明けの行動予定を確認するため手帳を覗いていると、

来年のカレンダーが何気なく目に入りました。

来年の9月は5連休(19~23)があるのですね。まるで5月のG・Wみたいです。

でも19(土)、20(日)、23(秋分の日)は分りますが、21日と22日は何の祝日でしょうか。

また一週間前の15日(敬老の日)が祝日になっていません。日にちを交換したのでしょうか。

だとすれば、昔から定められてきた国民祝日が、最近は都合によって、移動させられています。

祝日の意味合いと言うか、存在価値が軽んじられているような気がします。

「みどりの日」、「海の日」、などという祝日もあったんですね。

恥ずかしながら、今になって気が付きました。  


Posted by あごひげ at 21:50Comments(0)日記

2008年09月15日

ご招待の続き

少し前、娘は彼氏を送りに出かけました。サッパリとした好青年でした。

用意した料理は美味しい、美味しいと全部食べてくれました。

マチャアキの番組にならい、「星いくついただけますか」と、聞きたかったのですがやめました。

出来栄えを写真にしましたので、よかったら見てください。


 大きな栗です
 初物を食する時はワクワクします
    








 小鉢
  白胡麻を嫌になるほど摺り込みました
  初めての割には美味しく仕上がりました








 前菜三点盛り
  鰯の甘露煮風
  サーモンマリネ
  春菊とキノコのお浸し







 お刺身
  炙り秋刀魚と秋刀魚のお刺身
  断然、炙りの方が美味しかったです
  今夜はガスコンロで炙りましたが
  次回はバーナーを買いたいです






 煮物
  生麩の揚げだし
  もっちりと美味しかったです








 焼物
  鹿児島牛のステーキ
  








 酢の物
 栗ご飯
 お味噌汁








 巨峰







  


Posted by あごひげ at 00:05Comments(5)グルメ

2008年09月14日

三連休の合間にお客さんをご招待

娘の彼氏を夕食に誘ったので、その下準備を終えて今一服しているところです。

久しぶりにお客様を招待する事になり、朝から部屋の掃除や買出しに大わらわです。

お店を始めるとこんなもんではないのに、今から先が思いやられます。

でも腕によりををかけて、今日はこんな献立を用意しました。

小鉢         手造り胡麻豆腐
 
前菜三点盛り    サーモンマリネ  鰯の甘露煮風  春菊とキノコのお浸し(カボス添え)

お刺身        北海道産 炙り秋刀魚

煮物          生麩の揚げだし

焼物          鹿児島牛のステーキ

酢の物        モズクと胡瓜

ご飯          栗ごはんとお味噌汁

水物          巨峰


さあ、これから仕上に入らなくては.....  


Posted by あごひげ at 16:00Comments(4)グルメ

2008年09月13日

腰痛

年とともに足腰の関節が痛くなってきました。いわゆる老化による油切れ症状です。

起き上がる時や、かがんだ時など、腰に負担がかかった時にビビっときます。

これからお店を始めればずっと立ち仕事になるので、今の内に治癒をしておこうと思い、

先日から近くの整骨院へ通っています。

先生の診察では、背骨全体が少し歪み、特に左腰部分の筋肉が凝り固まっているとの事でした。

多少時間をかけて揉み解し、背骨も真っ直ぐに整体してもらう事になりました。

30分の機械による治療(電気、温熱、振動)と、20分ほどのマーサージを受けています。

このマッサージ、タイ式マッサージ(経験ある方は想像できると思います)とまでは言いませんが、

かなり強烈に筋肉や骨を引っ張られるのです。思わず「ウ~」とか「ア~」とか口から漏れると、

先生は「大丈夫ですか?」と心配そうに聞いてくれますが、つい、「大丈夫です」と言ってしまします。

でも治療が終わったあとは、腰も軽くスッキリします。しばらく通い詰めようと思っています。  


Posted by あごひげ at 21:08Comments(0)日記

2008年09月13日

放生会

昨日から放生会が始まりましたね。

娘は彼氏と行ったので、またジイジとバアバは例によって外食と相成りました。

私のちょっとした知り合いのお店、博多・祇園にある「あじ菜」というお蕎麦屋さんに行ってきました。

店構えは高級そうで少し入りずらそうでした。

でも、お店はとっても綺麗でいかにも女性好みの感じでした。

コースを頼みましたが、お腹は一杯になった上、値段もとても

リーズナブルで、ぜひ皆さんも行かれたら良いと思います。









時間が早かったので大名にある馴染みのバーへ寄道しました。

程よい時間になり帰ろうかなあ、と思っていると、娘から連絡が入り、4人で合流してひと時を過ごしました。

息子と違って、娘の彼氏と言うのもいいものですね.....

そのお陰で留守番の二匹は夕食が遅くなってしまいました。

ごめんなさい。。  


Posted by あごひげ at 02:15Comments(2)グルメ

2008年09月11日

〆鯖ときずし

今夜の当番は嫁さんです。


昨日仕込んであった〆鯖です。
酢に一時間ほど浸し、更に昆布で一晩巻き込んでいたので、深い味わいがありました。
あまり食べない嫁さんも美味しいと言ってくれました。






ところで九州や関東では「〆鯖」が一般的な呼び名ですが、関西では「きずし」と呼びます。
でも決してお寿司ではありません。酢飯がついたものは、「ばってら」と「鯖寿司」があります。
滋賀の湖北地方に「鮒寿司」という私の大好物がありますが、これも酢飯はありません。
発酵したお米の中に子持ち鮒を漬け込んだ珍味です。特にオス鮒が好きでした。
「鮒寿司」と「きずし」は同類の呼び方だと思います。


   
    マカロニサラダ









   
    牛肉 椎茸 ズッキーニのソテー









    
   水菜と南関揚げの煮物










ご馳走様でした。  


Posted by あごひげ at 21:50Comments(6)グルメ

2008年09月10日

となりは何をする人ぞ

すっかり日没が早くなり夜の時間が長くなりました。

今我が家では夕食も済ませ、各人がまったく別のことに夢中になっています。

「秋深し、となりは何をする人ぞ」とばかりに覗いてみると、

嫁さんは単行本とDSゲームに首っ丈、娘は専門書の勉強に這入り込んでいます。

ちなみに私は二人に背を向けてPCにしがみついています。

今日の献立は昼も夜も私の当番でした。


   お昼はソーメンチャンプルでした










   長崎産の綺麗な鯖です











   夕食は半身を煮付けにしました
   残りの半身は〆鯖にして明日いただきます









   春菊と椎茸のカボス出汁のお浸し










    チリメンジャコ、梅肉、紫蘇の酢飯ごはん
  


Posted by あごひげ at 21:01Comments(4)日記

2008年09月09日

西鉄電車の中で大慌て

今日はめずらしく高宮駅から「下り」の西鉄電車に乗車、普段はこの駅で降りてしまうので、

以降の駅名(大橋、井尻...)はぼんやりと知っている程度でした。降車駅は「白木原駅」です。

乗車後はドア横の席に座り、何駅目で降りるのかと、ドアの上部に掲載されている

「天神~大牟田」までの駅名を見ても、「春日原駅」はあるのですが、「白木原駅」が見当りません。

大慌てしました。人目もはばからず、マナー違反も承知で、路線を良く知っている娘に携帯電話。

「白木原駅が見当たらないって、ありえない」と、プチっと切られてしまいました。

もう一度よく掲示版を確認すると、私が見ていたのは「乗り換え主要駅」の案内板でした。

別のドアの上部に、チャンと全駅が掲載されていました。

あわてん坊なのか、老人ボケの始まりなのか気にかかるところです。  


Posted by あごひげ at 22:12Comments(3)日記

2008年09月08日

夜の散歩サイクリングへ

娘が出かけていないので、二人で早めの夕食を済ませ、散歩を兼ねたサイクリングに出かけました。

すっかり日も落ち、涼しい秋風を受けて、平尾辺りまでの裏通りを往復してきました。

途中、食後の散歩やジョギングをしている同胞の方々と多くすれ違いました。

意外と若い年代の方が多いのにはびっくりしました。

今夜は半月のお月様、もうすぐ中秋の名月ですね。  
タグ :中秋の名月


Posted by あごひげ at 21:55Comments(2)日記

2008年09月07日

残りの材料で何を?

昨夜の材料を使い切ってしまいたいので、頭の中であれこれと今夜の献立を考えました。

こういう事って、お店をやり始めるととても重要になってくると思い、今からトレーニングをしています。

無駄なくかつお客様の好みや要望にあわせて献立を考える事は、店主にとって一番の仕事ですね。

残り材料から考えた今夜の献立です。
 
   1)長芋        短冊  わさび醤油と焼きのり
   2)蓮根        豚汁   シシトウと蓮根のきんぴら
   3)エノキタケ     鮭のアルミホイル焼き   



    























  


Posted by あごひげ at 21:53Comments(0)グルメ

2008年09月06日

体育祭の終了

夏休みの終わり頃から二学期が始まった今日まで、家の周りでは体育祭の練習曲や応援団長の

野太いダミ声が毎日のように聞こえていましたが、今日でようやく本番も終了しました。

あたり一面嘘のように静かです。また日没時間も一日ごとに早くなっていくのが感じられます。

これから一気に秋本番を迎える事でしょう。でも、今日は大変蒸し暑い一日でした。

今夜の夕食当番は私でした。



和風だしのお浸し
  つるむらさき  長芋  エノキタケ  人参  
  味のほうはもうひとつでした
  つるむらさき だけが浮き出た存在でした







  
  鶏肉の蓮根はさみ揚げ
  出汁はもう少し濃い目がよかったです  










   水カレイの一夜干し
   高知県ではヒ~トヨボシと発音していました   
   
   魚の配置を間違えました
   左頭でしたね
    


Posted by あごひげ at 21:21Comments(0)日記

2008年09月06日

物件現れる

9月に入り希望条件に合う物件の情報がようやく入ってくるようになりました。

今週はずっと不動産屋さんの会社や紹介された現場を回っていました。

その中で、これはと思えるような物件がやっと現れました。先方と最終の詰めを行なっているところです。

今度こそ契約に至ればよいなあと思っています。詳細はまたお知らせします。

今日は土曜日、家の近くでは学校の体育祭が行なわれています。

生徒らの若い声援や音楽が鳴り響いています。今風の曲目ばかりで、さっぱり私には判りません。

我々の時代には、確か、「ラデッキー行進曲」、「トルコ行進曲」、「威風堂々」、「星条旗よ永遠なれ」

というようなマーチが流れ、ライン引きの石灰の匂いを嗅ぎながら「かけっこ」や「棒倒し」をしたものでした。

  


Posted by あごひげ at 09:45Comments(2)開業準備

2008年09月04日

夕食当番

今夜の夕食当番は嫁さんでした。またまたDSレシピによる献立でした。

じゃが芋をインプットして出てきたメニューは「そぼろ煮」、副彩は「揚げ豆腐と香味野菜の梅ソース添え」、

お汁は「団子とキノコの味噌汁」、一品は「胡瓜の甘酢漬け」で、その通り忠実に造ったそうです。

何にしようか考える手間が省けると、結構重宝しているようです。



























      ご馳走様でした。  
タグ :DSレシピ


Posted by あごひげ at 23:17Comments(0)グルメ