2009年06月30日
紹興酒の選び方
昨夜の夕食は「花の木」さんからの出前中華でした。
「清滝」さんでゆっくり出来たし、我が家ですのでパジャマ姿で気兼ねなくゆっくりと飲めました。
内容を紹介いたします。

クラゲの酢の物
焼き豚

揚げ春巻き


中華には紹興酒ですね。
ロックが美味しい
カシュナッツと鶏肉の炒め物

八宝菜


五目そば
胡麻団子

以上 7皿 少々食べ過ぎました。 大変美味しかったです。ご馳走様でした。
ところで中華料理にピッタリの紹興酒、美味しい紹興酒の選び方をご存知ですか。
お教えしましょう。
1.ラベルを見てください。
2.記入されている銘柄漢字の文字数を数えてください。
例 紹興酒とあれば、3文字です
塔牌紹興酒とあれば、5文字です
塔牌紹興酒(天女)とあれば、7文字です。
3.文字数が多くなるほど、高級品だと言われています。
4.10文字以上もあると聞きますが、国内ではあまり見たことはありません。
上海へ旅行した時に、現地ガイドさんに教わりました。
「清滝」さんでゆっくり出来たし、我が家ですのでパジャマ姿で気兼ねなくゆっくりと飲めました。
内容を紹介いたします。
クラゲの酢の物
焼き豚
揚げ春巻き
中華には紹興酒ですね。
ロックが美味しい
カシュナッツと鶏肉の炒め物
八宝菜
五目そば
胡麻団子
以上 7皿 少々食べ過ぎました。 大変美味しかったです。ご馳走様でした。
ところで中華料理にピッタリの紹興酒、美味しい紹興酒の選び方をご存知ですか。
お教えしましょう。
1.ラベルを見てください。
2.記入されている銘柄漢字の文字数を数えてください。
例 紹興酒とあれば、3文字です
塔牌紹興酒とあれば、5文字です
塔牌紹興酒(天女)とあれば、7文字です。
3.文字数が多くなるほど、高級品だと言われています。
4.10文字以上もあると聞きますが、国内ではあまり見たことはありません。
上海へ旅行した時に、現地ガイドさんに教わりました。
2009年06月28日
串かつ屋
先週の日曜日の午後、我々三人は映画にコンサートにと別々の行動をしたあと、
天神周辺で落ち合い夕食場所を相談、日頃和食系が多いのでたまには「串かつ」に決定。
「串匠・渡辺通店」さん、日曜日にもかかわらず店内はほぼ満席でした。

10本、20本のセットメニューもありましたが、好きな物をたべたいので「お好み」を選択。
生ビールの後には、キリッと冷えた「白ワイン」を一本。串かつにとても合います。
旬の食材どれもこれも美味しかったのですが、私は9本でギブアップ、
女性二人は軽く10本を超えていた模様です。
綺麗なお店での串かつもいいですが、私は「立ち呑み」、「ソース二度漬け禁止」
「脂が浸み込んだテーブルや椅子」などのお店にそこはかな哀愁を感じてしまいます。
大阪梅田のJRガード下、あるいは新世界のジャンジャン横丁で食べたあの懐かしい
「串かつ」の匂いがたまりません。
福岡でも大阪流「ソース二度漬け禁止」の串かつ屋さんがあると聞きました。
今度また探索したいと思います。
天神周辺で落ち合い夕食場所を相談、日頃和食系が多いのでたまには「串かつ」に決定。
「串匠・渡辺通店」さん、日曜日にもかかわらず店内はほぼ満席でした。
10本、20本のセットメニューもありましたが、好きな物をたべたいので「お好み」を選択。
生ビールの後には、キリッと冷えた「白ワイン」を一本。串かつにとても合います。
旬の食材どれもこれも美味しかったのですが、私は9本でギブアップ、
女性二人は軽く10本を超えていた模様です。
綺麗なお店での串かつもいいですが、私は「立ち呑み」、「ソース二度漬け禁止」
「脂が浸み込んだテーブルや椅子」などのお店にそこはかな哀愁を感じてしまいます。
大阪梅田のJRガード下、あるいは新世界のジャンジャン横丁で食べたあの懐かしい
「串かつ」の匂いがたまりません。
福岡でも大阪流「ソース二度漬け禁止」の串かつ屋さんがあると聞きました。
今度また探索したいと思います。
2009年06月21日
2009年06月18日
一日の食事です
お店をやり始めてからは、家での食事内容ががらっと替わってしまいました。
一言で言うと「手抜き」です。 お粗末な一日の内容を紹介いたしましょう。
遅く起きるので朝はバナナと水のみ(嫁さんのバナナダイエットに付き合っています)
お昼は前日お店の残り物か、インスタント物(そば、ラーメン、レトルトカレー)で済ませます。
夕食はお客様がお越しになる前、一品の「まかない」を作って調理場で立ったまま
これまた、そそくさと5分か10分で食べ終わってしまいます。
そして日付が変わって家にたどり着きシャワー後、おつまみを肴にお酒を頂きます。
この時間がほんのひと時なんですが、一番の幸せです。

昨夜は「葡萄酒家」さんから求めた赤ワインと
大好物の6Pチーズでした。
日頃あまりにもお粗末なので、栄養の補充と言うことで
今日のお昼は娘が「ネバネバ丼」を作ってくれました。

納豆、オクラ、根昆布、卵の黄身
ご馳走様でした。 美味しかったです。 これから買出しと仕込みに行ってきます。
一言で言うと「手抜き」です。 お粗末な一日の内容を紹介いたしましょう。
遅く起きるので朝はバナナと水のみ(嫁さんのバナナダイエットに付き合っています)
お昼は前日お店の残り物か、インスタント物(そば、ラーメン、レトルトカレー)で済ませます。
夕食はお客様がお越しになる前、一品の「まかない」を作って調理場で立ったまま
これまた、そそくさと5分か10分で食べ終わってしまいます。
そして日付が変わって家にたどり着きシャワー後、おつまみを肴にお酒を頂きます。
この時間がほんのひと時なんですが、一番の幸せです。
昨夜は「葡萄酒家」さんから求めた赤ワインと
大好物の6Pチーズでした。
日頃あまりにもお粗末なので、栄養の補充と言うことで
今日のお昼は娘が「ネバネバ丼」を作ってくれました。
納豆、オクラ、根昆布、卵の黄身
ご馳走様でした。 美味しかったです。 これから買出しと仕込みに行ってきます。
2009年06月15日
人気店へ
娘と私の誕生日が接近しているので、昨夜は合同の誕生会でした。
場所は高砂にある人気店「田中田」さん
那ノ川の「中田中」さんではありません。
姉妹店ですが間違われるお客様は
いらっしゃらないのでしょうか。
他にも警固の「わっぱ定食堂」、大名の「ボン田中」
今泉の「食堂苑」さんも姉妹店と伺い驚きました。
お店に入ると、さすが「品格」というもの感じ取る事が出来ます。
造作、料理人、接客係、メニュー、お客様まで含めて、全てがかもし出す良い雰囲気があります。
期待どおりの美味しい料理を堪能させてもらいました。
内容を紹介いたします。
お通し イカ足とワカメの酢味噌和え
オコゼ


しまアジ
お刺身には冷酒が合います


イカ納豆
田中田サラダ

桜えびの掻き揚げ
穴子の白焼き


イベリコ豚の塩焼き
漬物盛り合わせ


雲丹海鮮丼
料理に合わせてビール、冷酒、焼酎水割り、赤ワインまで気分よく堪能させてもらいました。
ご馳走様でした。
那ノ川の「中田中」さんではありません。
姉妹店ですが間違われるお客様は
いらっしゃらないのでしょうか。
他にも警固の「わっぱ定食堂」、大名の「ボン田中」
今泉の「食堂苑」さんも姉妹店と伺い驚きました。
お店に入ると、さすが「品格」というもの感じ取る事が出来ます。
造作、料理人、接客係、メニュー、お客様まで含めて、全てがかもし出す良い雰囲気があります。
期待どおりの美味しい料理を堪能させてもらいました。
内容を紹介いたします。
オコゼ
しまアジ
お刺身には冷酒が合います
イカ納豆
田中田サラダ
桜えびの掻き揚げ
穴子の白焼き
イベリコ豚の塩焼き
漬物盛り合わせ
雲丹海鮮丼
料理に合わせてビール、冷酒、焼酎水割り、赤ワインまで気分よく堪能させてもらいました。
ご馳走様でした。
2009年06月14日
お鮨屋さんのカウンターで
少し遅れた食日記(多分四月中頃の日曜日)です。
嫁さんと娘が「久しぶりに握り寿司が食べたい」とのリクエストにより
以前から気になっていた近くの「の政寿司」さんへ行ってきました。
初めての訪問でしかもカウンター席に案内されて緊張してしまいましたが、
気さくそうな大将ご夫婦にまずは一安心。
二十数年の歴史があるお店と伺いました。
後から次々と常連さん達がお見えになり、日曜日にもかかわらず繁盛されていました。
内容を紹介します。









三人「お好み」で握ってもらいました
二人は当然「日本酒のヌル燗」を3回もお替りし
娘はもっぱら食べるほうに専念していました
お味もお値段も納得のゆくお店でした。 ご馳走様でした。
嫁さんと娘が「久しぶりに握り寿司が食べたい」とのリクエストにより
以前から気になっていた近くの「の政寿司」さんへ行ってきました。
初めての訪問でしかもカウンター席に案内されて緊張してしまいましたが、
気さくそうな大将ご夫婦にまずは一安心。
二十数年の歴史があるお店と伺いました。
後から次々と常連さん達がお見えになり、日曜日にもかかわらず繁盛されていました。
内容を紹介します。
三人「お好み」で握ってもらいました
二人は当然「日本酒のヌル燗」を3回もお替りし
娘はもっぱら食べるほうに専念していました
お味もお値段も納得のゆくお店でした。 ご馳走様でした。
2009年06月08日
警固あたりで
横筋は国体道路と城南線の間、立筋は大正通りと逓信病院の間に三角形の区域があります。
この辺りには新しいマンションが多く、その1Fにはお洒落なお店が多いと伺いました。
そこで今夜はその辺りを目標にして夕食の場所を探索することにしました。
メイン通りから一本入った各通りには、洋菓子屋さん、お蕎麦屋さん、ブティックさん、小料理屋さん、
理容院さん、バーなど、どのお店も日曜日にもかかわらずしっかりと営業されていました。
美味しそうな匂いに誘われて飛び込んだのは「幸音こうね」さん、広島風好み焼き屋さんでした。

牛レバー刺身とキムチとビールからスタート
広島風海鮮お好み焼き
お店の一押しだけあって味、ボリュームとも満点でした


いろいろ野菜炒め
豚平チーズ焼き


シシャモ焼き
お腹一杯になりました、ご馳走様でした。
久しぶりに美味しいお好み焼き屋さんに出会えました。
幸音(こうね)さん TEL:092-732-3855
中央区薬院2-18-10 KSマンション1F
お店を出るとまだ薄明るい時間帯です。
行きつけのバーのマスターから、「この界隈にも本格派バーがありますよ」と聞いていましたので
冒険してみることにしました。ところがこの界隈、縦筋、横筋とも似通った通りでしばらく迷いましたが
ビルの奥でひっそりと佇む目標のお店を発見しました。お店の名前は「ル・クール」さん。
正面の顔というか、入り口はまさに正統派バーの良い雰囲気を漂わせています。

娘のオーダー
ノンアルコールカクテルと生チョコレート
嫁さんのオーダー
グラスホッパーとスコッチの水割り
私のオーダー
葉巻とバーボン、B&B,ラスティーネールでした
最近、本格正統派のバーが少なくなっているので寂しい
思いをしていました。
お馴染みにしたいお店がまた一つ増えて喜んでいます。
Le Coeurさん TEL:092-714-4188
中央区薬院2-13-28 ネオルッソ薬院 1F
この辺りには新しいマンションが多く、その1Fにはお洒落なお店が多いと伺いました。
そこで今夜はその辺りを目標にして夕食の場所を探索することにしました。
メイン通りから一本入った各通りには、洋菓子屋さん、お蕎麦屋さん、ブティックさん、小料理屋さん、
理容院さん、バーなど、どのお店も日曜日にもかかわらずしっかりと営業されていました。
美味しそうな匂いに誘われて飛び込んだのは「幸音こうね」さん、広島風好み焼き屋さんでした。
牛レバー刺身とキムチとビールからスタート
広島風海鮮お好み焼き
お店の一押しだけあって味、ボリュームとも満点でした
いろいろ野菜炒め
豚平チーズ焼き
シシャモ焼き
お腹一杯になりました、ご馳走様でした。
久しぶりに美味しいお好み焼き屋さんに出会えました。
幸音(こうね)さん TEL:092-732-3855
中央区薬院2-18-10 KSマンション1F
お店を出るとまだ薄明るい時間帯です。
行きつけのバーのマスターから、「この界隈にも本格派バーがありますよ」と聞いていましたので
冒険してみることにしました。ところがこの界隈、縦筋、横筋とも似通った通りでしばらく迷いましたが
ビルの奥でひっそりと佇む目標のお店を発見しました。お店の名前は「ル・クール」さん。
正面の顔というか、入り口はまさに正統派バーの良い雰囲気を漂わせています。
娘のオーダー
ノンアルコールカクテルと生チョコレート
グラスホッパーとスコッチの水割り
私のオーダー
葉巻とバーボン、B&B,ラスティーネールでした
最近、本格正統派のバーが少なくなっているので寂しい
思いをしていました。
お馴染みにしたいお店がまた一つ増えて喜んでいます。
Le Coeurさん TEL:092-714-4188
中央区薬院2-13-28 ネオルッソ薬院 1F
2009年06月01日
ファリーナのピザ
昨夜は「渡辺通一丁目交差点」から少し西へ入ったところにある「ファリーナ」で夕食しました。
昼食に一度訪れたことがありますが、美味しかったので今回は夕食に利用しました。
娘によると、ここは「ピザ」が一押しだそうです。
石釜焼きの熱々「ピザ」をどのテーブルのお客様も注文されていました。
例によって我が家はアラカルトで注文、ピザも当然取り込みました。
内容を紹介します。
前菜
サラミ、生ハム盛り合わせ

ファリーナのブルスケッタ
ピザ
カマンベールとジェノベーゼの組み合わせ
外周はカリッと焼かれていますが
中心はカマンベールでトロトロです
ナイフもフォークも使わず
手づかみで、むしゃぶりつきました
好みで唐辛子入りのオリーブオイルを
ふんだんに使わしてもらいました
普段の宅配ピザなどとは比べ物になりません
三人でしきりに納得をしました
メイン

小羊のハーブ焼き
ニンニクとローズマリーの香りで
香ばしく焼かれており
食べなれない二人も
美味しかったようです
デザート

パンナコッタとパイナップルのシャーベット

ババ
エスプレッソ

ご馳走様でした。
昼食に一度訪れたことがありますが、美味しかったので今回は夕食に利用しました。
娘によると、ここは「ピザ」が一押しだそうです。
石釜焼きの熱々「ピザ」をどのテーブルのお客様も注文されていました。
例によって我が家はアラカルトで注文、ピザも当然取り込みました。
内容を紹介します。
前菜
サラミ、生ハム盛り合わせ
ファリーナのブルスケッタ
ピザ
カマンベールとジェノベーゼの組み合わせ
外周はカリッと焼かれていますが
中心はカマンベールでトロトロです
ナイフもフォークも使わず
手づかみで、むしゃぶりつきました
好みで唐辛子入りのオリーブオイルを
ふんだんに使わしてもらいました
普段の宅配ピザなどとは比べ物になりません
三人でしきりに納得をしました
メイン
小羊のハーブ焼き
ニンニクとローズマリーの香りで
香ばしく焼かれており
食べなれない二人も
美味しかったようです
デザート
パンナコッタとパイナップルのシャーベット
ババ
エスプレッソ
ご馳走様でした。