2010年06月29日
寿司屋で
ちょっと早いんですが、お寿司屋さんで私の誕生会。
誕生日はウイークデイでお店があるため、早めの日曜日にと言う事で。
場所は、高宮駅ガード下「よりみち横丁」の南端にあるお寿司屋さん。
初めてでしたので、こちらもお店側もやや緊張気味です。
お客と大将の真剣勝負のスタートです。
まずは、鉄火や紫蘇の細巻きと野菜巻きを肴にして
佐賀の地酒を冷で2杯。
やはりお寿司屋さんでは日本酒が旨いです。

早速、大将お薦めの「上にぎり」 8貫
イクラ、ウニ、焼き穴子、アワビ
ひらめ、海老、イカ、鮪、
どのネタも、下ごしらえがしっかり
美味しいの一言です
満足した顔を大将に向けると、大将もニッコリ。
この何とも言えない「間」が、たまらなく大好きです。
カウンター隣では常連さんか、一品の肴とキープボトルで仲間内で延々とおしゃべりに夢中です。
付け台上の魚も干からびるのではないかと(笑い)心配になるほどでした。
大将も「早く握らしてくださ~い」と、いう顔がありありです。
寿司屋と蕎麦屋でダラダラと飲むのは野暮なお客だと思うのですが...(常連さん、失礼しました)
誕生日はウイークデイでお店があるため、早めの日曜日にと言う事で。
場所は、高宮駅ガード下「よりみち横丁」の南端にあるお寿司屋さん。
初めてでしたので、こちらもお店側もやや緊張気味です。
お客と大将の真剣勝負のスタートです。
佐賀の地酒を冷で2杯。
やはりお寿司屋さんでは日本酒が旨いです。
早速、大将お薦めの「上にぎり」 8貫
イクラ、ウニ、焼き穴子、アワビ
どのネタも、下ごしらえがしっかり
美味しいの一言です
満足した顔を大将に向けると、大将もニッコリ。
この何とも言えない「間」が、たまらなく大好きです。
カウンター隣では常連さんか、一品の肴とキープボトルで仲間内で延々とおしゃべりに夢中です。
付け台上の魚も干からびるのではないかと(笑い)心配になるほどでした。
大将も「早く握らしてくださ~い」と、いう顔がありありです。
寿司屋と蕎麦屋でダラダラと飲むのは野暮なお客だと思うのですが...(常連さん、失礼しました)
2010年06月17日
旨いお蕎麦屋さん
高速道路を飛ばして旨いお蕎麦を食べに行ってきました。
場所は大宰府天満宮参道にある「やす武」さん。

私の偏見ですが
ここのお蕎麦は
福岡一だと思います。

お蕎麦の前に
「蕎麦味噌」と「板わさ」
「出汁巻き卵」などで
お酒を冷やで二本ほど。
しかし、さっさと切り上げて、待望の「ざる蕎麦」登場を待ちます。

更科風の白っぽいお蕎麦
手打ちの爽やかな風味と
独特のこしが何とも言えません。
鰹節が程よく効いた
出汁へチョコット漬けて、
シュルシュルと音をたてて一気に
いや~旨い
蕎麦湯まで全部飲み干しました。

同行の女性三人は
「梅が枝餅と抹茶セット」を
最後に追加していました。
これまた旨かったそうです。
ご馳走様でした。
場所は大宰府天満宮参道にある「やす武」さん。
私の偏見ですが
ここのお蕎麦は
福岡一だと思います。
お蕎麦の前に
「蕎麦味噌」と「板わさ」
「出汁巻き卵」などで
お酒を冷やで二本ほど。
しかし、さっさと切り上げて、待望の「ざる蕎麦」登場を待ちます。
更科風の白っぽいお蕎麦
手打ちの爽やかな風味と
独特のこしが何とも言えません。
鰹節が程よく効いた
出汁へチョコット漬けて、
シュルシュルと音をたてて一気に
いや~旨い
蕎麦湯まで全部飲み干しました。
同行の女性三人は
「梅が枝餅と抹茶セット」を
最後に追加していました。
これまた旨かったそうです。
ご馳走様でした。
2010年06月15日
徐々に甘いもの好きに...
歳をとったせいか、「甘い物」が食べれるようになってきました。
以前は見るのも嫌でしたが、むしろこの頃は食後のデザートとして恋しい思いがします。
この日の夕食、餃子屋さんでたらふく食べた後
とあるカフェ・バーへ
ミスマッチのようですが、なかなか、これまた美味しいのです
以前は見るのも嫌でしたが、むしろこの頃は食後のデザートとして恋しい思いがします。
とあるカフェ・バーへ
ミスマッチのようですが、なかなか、これまた美味しいのです
2010年06月14日
居酒屋さんで食事
たまたま道すがらの居酒屋さんへ飛び込みでお邪魔しました。
祝日にもかかわらずお店はほぼ満席、「これは期待できるぞ」と、ワクワク感で一杯です。
まずはお刺身と
大分「西の関」 ヌル燗
揚げだし豆腐

黒豚豚カツ
お魚も、お肉も、期待通りに大変美味しく、大満足しました、ご馳走様でした。
祝日にもかかわらずお店はほぼ満席、「これは期待できるぞ」と、ワクワク感で一杯です。
お魚も、お肉も、期待通りに大変美味しく、大満足しました、ご馳走様でした。
2010年06月13日
吉塚うなぎ
ひさしぶりに「吉塚うなぎ」さんで遅めのお昼ごはんです。
娘のお許し(帰りの運転手さんです)が出たので
鰻巻きを肴にビールを....
たまりませ~ん。
ここでは定番の「鰻重」
毎度ながらつくづく美味しい鰻とご飯です。
セイロ蒸しも大好きですが
やはり鰻は蒲焼が一番ですね。
廻りの席には、熟年夫婦づれ、親孝行している若夫婦の方々が、
遅めの昼食をゆっくりと楽しんでいらっしゃいました。
鰻巻きを肴にビールを....
たまりませ~ん。
毎度ながらつくづく美味しい鰻とご飯です。
セイロ蒸しも大好きですが
やはり鰻は蒲焼が一番ですね。
廻りの席には、熟年夫婦づれ、親孝行している若夫婦の方々が、
遅めの昼食をゆっくりと楽しんでいらっしゃいました。