スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年08月11日

カミナリ三日

夫婦揃ってコテコテの大阪人ですが、縁あって福岡に居座ってしまいました。

関西地方には「カミナリ三日」という諺があります。九州地方にもあるのでしょうか。

真夏の夕方にカミナリが鳴ると三日間続く、という言い伝えです。今日で四日続いていますね。

カミナリの間じゅうパピヨンは机の下でブルブル振るえ、おやつも食べません。

一方キジトラ猫はそ知らぬ顔で黙々と食べていました。

お盆のラッシュを避けて息子は今日栃木へ帰り、娘は大学時代の友人宅へ泊りがけで出かけました。

急に二人きりになってしまい、面倒なのでまたまた外食になってしまいました。

メニューは次回にします。

  


Posted by あごひげ at 23:06Comments(0)我が家のペット達

2008年08月07日

息子の帰省とペット達の反応

栃木県内のメーカーに勤めている息子が、何の予告もなしに突然昨日の午後に帰省しました。

しかも車で東北道、東名、名神を経由して神戸から淡路島(宿泊)、翌日は四国に渡り

高松から瀬戸大橋を経由、山陽道、九州道を走ってきたと言うから驚きです。

転勤族の我が家は高松に10年間赴任していました。彼が幼稚園~中学2年生の頃です。

きっと昔住んでいた土地が懐かしかったのでしょう。分かるような気がします。

それにしてもガソリン代と高速料金は高かったでしょう。

息子と1年ぶりに再会したペット達の反応です。

2.5歳のパピヨンはハッキリと覚えており、尻尾をちぎれるほど振っていましたが、

1.5歳のキジトラ猫は警戒心丸出しに背中を丸めていました。

夕食後もキジトラ猫は普段と違う雰囲気に緊張の連続で、嫁さんの膝元にずっと座り続けていました。

その時思わぬ事故が発生してしまいました。

不意の物音に過敏に反応し、狂ったように爪をたてて膝から飛び降りた拍子に、

嫁さんの足首が爪でパックリと切り裂かれたのです。深い傷だったので夜間救急病院に走りました。

幸いにも傷は大丈夫、念のための破傷風の注射に嫁さんは痛がっていました。

とんだ一日になってしまいました。  
タグ :帰省破傷風


Posted by あごひげ at 00:33Comments(3)我が家のペット達

2008年07月09日

ペット達のお留守番

ここ最近は午前と午後に2回ほど物件探しに出かけていますので、ペット達は当然お留守番になります。

リビングの天井にあるファンを緩めにまわしてやってはいますが、

閉めきって出かけますので室内は相当蒸し暑くなっていると思います。ゴメンネ。

でも動物ですから家の中で結構涼しいところを探し出していると思います。

外から帰って室内の様子と彼らの顔つきを見ると、留守番中の状態が大体分かります。

おとなしくお留守番をしていた場合は、帰ると尻尾を振って飛びついてきます。

おどおどした顔つきをしたり、部屋の隅っこで小さくなっている場合には、

何か留守中にゴンタをやらかしています。

今日帰ってみると、普段お利口なキジトラ猫が何か様子がおかしいのです。

調べてみると案の定テーブルの上にあったお菓子用の乾燥剤を食い散らした跡が残っていました。

でも錠剤を飲み込んだ形跡はなかったので一安心でした。

こっぴどく嫁さんに折檻を受けて小さくなっていました。

今夜の献立です。

野菜サラダ  和風ドレッシング

鶏モモ肉のスパイス焼き

冷たいパスタ   インゲン豆とズッキーニ
           ジェノベーゼソース和え  


Posted by あごひげ at 22:57Comments(0)我が家のペット達

2008年06月24日

我が家のペット達

結婚以来我が家はずっとペットを飼い続けています。セキセイインコ、ニワトリ、熱帯魚、柴犬

ハムスター、フェレットと続き、現在はパピヨンのオス犬(2歳半)とキジトラオス猫(1才3ヶ月)、それに

玄関先の水鉢でメダカを飼っています。先輩格のパピヨンを最初のうちは家族3人とも可愛がっていた

のですが、妻と娘が後に来たキジトラ猫があまりにも可愛くエコヒイキするので、パピヨンは私のみに

擦り寄ってくるようになりました。犬派の私と猫派の妻と中立派の娘と暮らしています(笑い)

夕方、鮎の塩焼きの盛り付けにと、庭先にある南天の葉っぱを摘み取って部屋に入ったところ、2階で一人

昼寝を決め込んでいたキジトラ猫が、いきなり跳んで降りてきて葉っぱをムシャクシャと食べ始めました。

摘み取った茎の匂いを嗅いでみると、確かにとてもいい匂いがしました。大発見でした。

面倒でも金串を入れて焼くと綺麗に焼きあがりますね。

次回は蓼酢に挑戦してみようと思います。
  


Posted by あごひげ at 22:20Comments(0)我が家のペット達