スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年11月30日

迷い犬のお知らせ

11月30日の夜10時半頃、我が家の近くでパピヨン犬の迷い犬を保護しました。

どなたか心当たりの人はいらっしゃいませんか?

飼い犬らしく、すごく人懐っこい女の子です。

一晩我が家で預かります。

明日にはお世話になっている動物病院へ連れてゆきます。

我が家では飼ってあげられません。

飼い主の方、もしくはこのワンちゃんを知っている方は至急コメントお願いします。
























  


Posted by あごひげ at 23:09Comments(0)

2008年11月28日

見習い修行の卒業

11月もあと僅か、来週からはいよいよ師走に突入ですね。

12月からはお店の立ち上げが本格化するので、見習い修行に行かせていただいている

大将のお店を今日で卒業させていただく事となりました。

素人の私を暖かく受け入れていただいた大将、お弟子さん、ホール係りの女性スタッフの皆さん

本当に有難うございました。買出し、仕込み、調理、配膳、洗い場と色々な経験をさせていただき

毎日毎日がとても新鮮で、あっと言う間の4ヶ月でした。

きっと皆さんに迷惑の掛けっぱなしだったに違いありません。感謝感謝で胸いっぱいです。

サラリーマン時代のお客という立場から接客側の立場へ変身してみて、お客様に対する気遣いや

言葉遣い等の大切さを改めて再認識しました。今までの甘い気持ちを入れ替えて頑張ってゆきます。

このご恩を決して忘れることなく、これからのお店運営に役立たせるつもりです。

どうぞこれからも暖かく見守ってください。そして末永いご商売繁盛を祈っております。  


Posted by あごひげ at 15:51Comments(2)開業準備

2008年11月26日

贅沢なお昼

鰆が手に入ったので、月曜日に自家製西京味噌に漬け込んでおきました。

その内半身を今日のお昼ごはん用に焼きました。付け合せは出汁巻き卵と柿なますです。

家庭用グリルで味噌漬けを焼くのは難しく

火が近すぎて、焦がしてしまいました。

味噌の漬け込み具合ももう一つでした。

次回いただく残りの半身がちょうど良い

頃合いと思います。


もう一品、筑前煮をこしらえました。

味付けは一発で決まりました。

お店の時こそ、味付けはぶれないようにしなくては....





炊き立てのご飯を、ついついお替りしてしまいました。

夕方からはお店の修行に入ってきます。  


Posted by あごひげ at 15:01Comments(2)グルメ

2008年11月24日

イルミネーション

またまた大阪へ日帰りで行ってきました。博多にたどり着くとさすがにグッタリです。

家の夕食は用意されていないので、天神へ出てみることにしました。

夜の天神界隈は、もうすっかりクリスマス気分です。

あちこちのビルや並木道には綺麗な

イルミネーションが一杯でした。

明日も休日のためか、

若者達で溢れかえっていました。

写真ぶれていますね。icon15

もっと綺麗でしたよ。











焼鳥屋で適当に腹ごしらえの後、薬院「テリーヌ&葡萄酒家」さんで

美味しいワインとサラダを頂きながら少しお喋りをして帰宅しました。  

ご馳走様でした。  


Posted by あごひげ at 14:31Comments(4)日記

2008年11月22日

久しぶりの手料理

今日は土曜日、お店の大将の買出しに一緒に同行させてもらい、

お魚とお野菜の仕入れ現場を実地検分させていただきました。

スーパーとは違い、パックに入ったお魚などありません。値段表が無いものもあります。

売る側と買う側、お互いの気合と言うか、呼吸で何となく価格交渉が成り立っていました。

すごいなあ、と思いました。

大将につられて活きの良い材料が手に入ったので、今夜はは魚中心の献立になりました。


野菜のお浸し










米茄子の味噌田楽










五島の胡麻鯖










五島のしめ鯖










玄海のカワハギ煮付け






  


Posted by あごひげ at 23:23Comments(0)グルメ

2008年11月22日

じぃじの囲炉裏

皆様の暖かい応援を頂いたお陰でようやく開業の目処が立ちました。

今後はお店の事を中心にして新たなブログを発信して行きたいと思います。

タイトルは「じぃじの囲炉裏」です。

「食べある紀」同様、良かったら覗いてみてください。




  


Posted by あごひげ at 00:09Comments(0)日記

2008年11月18日

大失敗をやらかしました

今日は天神周辺で4件の用事を一度に済ませようと、勇んでスクーターで出かけました。

1件目の用事、保健所でお店の営業許可証の申請を済ませ、駐輪場に戻ってみると

スタートキーを差し込む穴が塞がれてロックされてしまっているのです。

中古品なので、ロック解除のキーが無いのを承知で購入しました。ガ~ン、どうしようicon198

しばらく悪戦苦闘してみましたが、キー穴のロック解除は解けそうにありません。

やむを得ずバイク屋さんへ電話をかけ、駐輪場まで運搬台車を回してもらい

バイク屋さんで修理をする羽目となってしまい、とんだ大失敗をやらかしてしまいました。

残り3件の用事は、当然トボトボと歩いてまわる事と相成りました。



今夜の献立です。
ぬた
烏賊 分葱









千切大根










鯵の南蛮漬










水餃子











残ったスープが美味しかったので
雑炊も楽しめました







  


Posted by あごひげ at 22:19Comments(5)グルメ

2008年11月17日

試作品(続き)

引き続き、試作品の紹介です。


鯛アラの酒蒸し   自家製ポン酢との組み合わせ
旨いのなんのって、感じでした


カボスを使いました






牛すじ肉じゃが


煮しめ
高野豆腐 
干し椎茸 
人参
三つ葉




自家製ポン酢と鯛の酒蒸しが大好評でした。

お店のメニューに乗るかも知れません。
  


Posted by あごひげ at 09:00Comments(2)開業準備

2008年11月16日

試作品

今日も一日試作品に没頭しました。

今までは自分達用にただ何となく、目分量で味付けをしていたため、

気分や気候の変化で味付けが変る事もありましたが、今後はそうは行きません。

暑い日、寒い日、雨の日、晴れの日でも、お店の味はピシっと決まっていなければなりません。

難しいですが、こればかりは経験を重ねるしかありませんね。 頑張るぞ~!!!!


本日の献立です。

お浸し 
春菊 エリンギ
カボス出汁
煮物
里芋 
烏賊ゲソ
インゲン豆






宮崎地鶏の塩焼き 
烏賊ゲソの塩焼き
柚子胡椒添え


鯖茶漬け








紀州の南高梅茶漬け






  


Posted by あごひげ at 22:25Comments(0)開業準備

2008年11月15日

メニューの試作に挑戦

我が家のペット、パピヨン犬、満3歳です。

長い巻き毛になって見苦しいので

年内最後のカットへ行ってきました。

クリスマス用のリボンを巻いてもらい

おすまししています。



土曜日、日曜日はメニューの試作品作りです。


自家製シュウマイ 




鰯の梅干煮









ゼンマイとじゃが芋の煮物



自家製 
塩昆布
(日高産)





出来るだけ多くの試作品を作り、批評を聞いて絞り込んでゆきます。  


Posted by あごひげ at 23:24Comments(2)開業準備

2008年11月15日

スクーターを購入

お店は自宅から比較的近いのですが、通勤と買出しを考えてスクーターを購入しました。



準備資金を少しでも押さえようと

もちろん中古です








車歴は長いのですが、バイクやスクーターの経験はありません。

バイク屋さんからの持ち帰り時に初めて乗りましたが、正直言って怖かったです。

横をビュンビュンと車が追い越してゆきます。前に来て割り込み左折もします。

車を運転している時には、バイクや自転車がある意味で邪魔だなあ、と思いましたが

立場が逆になってみると、車の横柄な運転に腹立たしい思いがします。

近頃反射神経もずい分と衰えてきているので、自分の手足の如く操れるようになるまでは、

おとなしい運転を心がけようと思います。  
タグ :スクーター


Posted by あごひげ at 18:21Comments(3)日記

2008年11月14日

家族分担

巡りあった店舗はいわゆる「居抜店舗」です。

これから色々な準備作業が待ち構えているでしょうが

家族で分担を決めて一つ一つ乗り越えてゆこうと思います。

私はメニュー担当、娘はデザイン兼経理担当、総合マネージャーは嫁さんに頼みました。

出来れば年内にオープンしたいなあ~、と思っています。

詳細が見えてきたら、この件はまたご報告いたします。  


Posted by あごひげ at 00:36Comments(3)開業準備

2008年11月12日

やっと、見つかりました!

再び大阪に用事があって留守をしたため、久しぶりのアップとなりました。

お陰さまで、この度探し求めていたお店が見つかり、これからは開店に向け色々と忙しくなります。

今後は徐々に「お店のブログ」も発信していきたいと思っています。

「食べある紀」同様、よかったら覗いて見てください。よろしくお願いします。  


Posted by あごひげ at 00:46Comments(9)開業準備

2008年11月07日

娘の担当です

今日は朝から夕方まで雑用に追いかけられてしまい、お店はお休みをいただきました。

大将、週末で忙しい日なのに大変申し訳ありません。

で、今夜の夕食は久しぶりに娘の担当でした。


アボガドサラダ
フレンチドレッシング









ホウレン草とエノキ茸の中華風和え物
胡麻油 塩 豆板醤









野菜スープ
じゃが芋 人参 トマト ハム 









タコライス
ひき肉 レタス トマト 
チーズ トルティーヤ







どれもこれも美味しかったです。ご馳走様でした。  


Posted by あごひげ at 21:18Comments(0)グルメ

2008年11月07日

旧友再会#3

実家に用事ができたので、久しぶりに大阪へ日帰りで行ってきました。

天神へ出ただけで人酔してしまうのに、ましてや梅田界隈の人の多さには参ってしまいました。

歩くペースが私と全然違います。

「邪魔だからどいて~な、そこのおっちゃん」と言わんばかりに追い越してゆきます。

用事を片付けた後は、旧友達と「梅小路横丁」の居酒屋で再会を分かち合いました。

大阪支社時代に共に頑張ってきた仲間です。



横から腕だけ見えているのが私です
恥ずかしいから顔は隠して撮ってもらいました












仕事の話や余暇の過ごし方、孫の接し方、健康維持の仕方、退職金の運用方法などなど

話題は尽きませんでした。また、私の開店準備の事も気にかけてくれており、

「オープンまだか?知らせてや、絶対行くで~!!!」

「お~きにicon14、お~きにicon14、ぜひ来てな~、案内状出すから」

新幹線の最終便まであっという間の時間でした。  


Posted by あごひげ at 10:43Comments(0)日記

2008年11月05日

熱い人との出会い

昨夜仕事はお休みだったため、食後に駅近くのバーに寄ってみました。

お店の準備などについて、マスターとおしゃべりをしていると

隣席の男性が聞き耳を立てていて、我々の会話に飛び入りしてきました。

お店、特に飲食関係に深い関わりがある方で、ここのバーのオーナーさんでした。

これから発展する魅力のエリア、繁栄店の特色、店内のレイアウトや什器類に関することなど

プロとしての意見を色々と伺い知る事ができ、貴重な出会いを体験しました。

この方面の方々は、みんな「熱い人」ばかりですね。

それと仲間意識というか、連帯感がひしひしと伝わってきます。

こんな素人の私に対しても「頑張ってください」とエールを送ってくれました。

うれしい一夜でした。三日月と満天の星がとても綺麗でした。  


Posted by あごひげ at 09:38Comments(2)日記

2008年11月03日

自宅で予行演習

お店を開業してからの献立を予行演習しようと、器や盛り付けまでイメージして作ってみました。

そして、嫁さんから正直な評価をしてもらいました。

金目鯛の煮付け

 もう少しあっさりと浅目に
 煮込むべきでした(私の感想)

 お酒飲みはこれぐらいが
 ちょうどいいかも(嫁さんの感想)

 白髪葱が多すぎ(私の反省)

 豆腐に味が浸み込んでいない
  (嫁さんの感想)

 器は大阪の友人の手造りです



白和え(ホウレン草 人参 エノキ茸 枝豆)

 白和えはもっと白っぽくなくっちゃ~(嫁さん)
 
 そうか、濃口を使ってしまいました
 次回はお塩か薄口にしなくては(私の反省)





タコの胡瓜もみ と キンピラ
 イモ タコ ナンキンと言いますが
 嫁さんはタコ嫌いです
 なのでタコ酢には評価はありません

 キンピラはパサパサしていた
 ごま油でもっとしっとりと仕上てほしい(嫁さん)

 牛蒡はササガキよりも今日の細拍子木切りの方が
 歯ざわりが良かったみたいです(私の感想)


まだまだ腕が足りません。修行、修行、修行です。  


Posted by あごひげ at 21:53Comments(4)グルメ

2008年11月01日

お燗の好みもまちまち

昨夜のお店は月末の週末で、ずい分賑やかでした。

最近ずい分と気温が下がってきましたので、お酒の飲み方もまちまちになりました。

日本酒であれば、今までは殆んど冷蔵庫に冷してお出ししていましたが、

近頃は、常温、ヌル燗、熱燗とお客様の好みが分かれてしまいます。

その都度、私はお酒の燗具合をチェックして(飲んで)から出していますので

結構酔っ払ってしまいます。しかし、お皿などを割らないように気が抜けません。


久しぶりに我が家の献立をアップします。

これは昨日の朝食(昼食)です
一人前と言えども手抜きはしません
冷蔵庫にあった竹輪などを利用して
天津飯を作りました





さて、今夜の担当夕食です。

ヒラメ、タコ、サーモンの
カルパッチョです







大豆 ひよこ豆 赤インゲン 青エンドウの
ツナサラダです







ピーマンの肉詰め煮







撮り忘れましたが、葡萄酒屋さんの赤ワインも勿論一緒でした。  


Posted by あごひげ at 21:16Comments(4)グルメ