2008年11月03日

自宅で予行演習

お店を開業してからの献立を予行演習しようと、器や盛り付けまでイメージして作ってみました。

そして、嫁さんから正直な評価をしてもらいました。

金目鯛の煮付け
自宅で予行演習
 もう少しあっさりと浅目に
 煮込むべきでした(私の感想)

 お酒飲みはこれぐらいが
 ちょうどいいかも(嫁さんの感想)

 白髪葱が多すぎ(私の反省)

 豆腐に味が浸み込んでいない
  (嫁さんの感想)

 器は大阪の友人の手造りです



白和え(ホウレン草 人参 エノキ茸 枝豆)
自宅で予行演習
 白和えはもっと白っぽくなくっちゃ~(嫁さん)
 
 そうか、濃口を使ってしまいました
 次回はお塩か薄口にしなくては(私の反省)





タコの胡瓜もみ と キンピラ
自宅で予行演習 イモ タコ ナンキンと言いますが
 嫁さんはタコ嫌いです
 なのでタコ酢には評価はありません

 キンピラはパサパサしていた
 ごま油でもっとしっとりと仕上てほしい(嫁さん)

 牛蒡はササガキよりも今日の細拍子木切りの方が
 歯ざわりが良かったみたいです(私の感想)


まだまだ腕が足りません。修行、修行、修行です。



同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
素敵なお昼ご膳を
和風居酒屋で
フレンチを
我が家の新年会
ホテル・デ・ランチ
また鍋ですが
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 素敵なお昼ご膳を (2015-06-03 21:19)
 和風居酒屋で (2015-02-09 12:52)
 フレンチを (2015-01-18 14:07)
 我が家の新年会 (2014-01-12 16:17)
 ホテル・デ・ランチ (2012-03-18 20:54)
 また鍋ですが (2012-02-21 23:33)

Posted by あごひげ at 21:53│Comments(4)グルメ
この記事へのコメント
奥さま、なかなか手厳しいですねf^^;
どのお料理も、ものすごぉ~く美味しそうなのに。
豆腐の味のしみ具合は、私もよく悩まされるとこです。
Posted by BorisBoris at 2008年11月04日 01:37
魚を食べた後に、残りの煮汁をご飯にかけて食べるのが楽しみなんです。
さらに、食べ終わった骨やアラに熱いお湯をかけて飲んだりもします。
おばあちゃんから教わった無駄のない煮魚の食べ方です。
人前ではできませんが.....
Posted by あごひげあごひげ at 2008年11月04日 08:27
回りに、いい批評家がいらして・・・大事なことですね。
 修行・修行・・謙虚なところが素晴らしいですね。
 頑張ってください!   !(^^)!
Posted by アランカアランカ at 2008年11月04日 16:22
アランカさん。
お店をやり始める前から、嫁さんとは意見が合わず喧嘩ばかりです。
でも、お客様の前ではそうした顔を見せる事は絶対したくないです。
そこら辺の先輩としてのご意見はいかがでしょうか。
Posted by あごひげあごひげ at 2008年11月05日 00:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。