2010年05月24日

博多のすき焼

何年ぶりかで外で「すき焼」を食べました。

息子の大学入学お祝いに京都・先斗町の「いろは」さんで食べて以来なので

おおかた10年振りということになります。

すき焼の流儀にも色々あるようです。我々関西風の流儀を紹介しましょう。

まずは、鉄鍋にラードを敷き、お肉だけを砂糖と醤油で焼きます。

次に野菜類(白葱、白菜、玉葱)とササガキ牛蒡、糸こんにゃくを入れますが

決してお水は加えません。野菜からの出汁だけです。最後に焼き豆腐、麩を投入します。



昨夜訪れた大正通り・薬院にある「黒家」さんは関東風の「割り下」で味付けをする流儀でした。

選んだのは前菜、サラダ、デザート付きの「すき焼コース」、内容を紹介します。

お相手は大分の地酒「西の関」。  
博多のすき焼博多のすき焼








博多のすき焼










博多のすき焼博多のすき焼








黒毛和牛の甘~く美味しいお肉、追加をせずにはおられませんでした。

ご馳走様でした。


同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
素敵なお昼ご膳を
和風居酒屋で
フレンチを
我が家の新年会
ホテル・デ・ランチ
また鍋ですが
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 素敵なお昼ご膳を (2015-06-03 21:19)
 和風居酒屋で (2015-02-09 12:52)
 フレンチを (2015-01-18 14:07)
 我が家の新年会 (2014-01-12 16:17)
 ホテル・デ・ランチ (2012-03-18 20:54)
 また鍋ですが (2012-02-21 23:33)

Posted by あごひげ at 10:44│Comments(0)グルメ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。