2010年08月09日
「根上」さんの大将と
今夜も「日本料理」が食べたいとの息子の要望で、訪れたのは「逞案寮 根上」さん。
過去にも利用させてもらい、大将のサービス精神が大変印象深く残っていたので再訪しました。
旬の食材を季節感あふれる器にちりばめた茶懐石料理もさることながら、
古希を迎えて尚、粋で風流な大将の料理人哲学、サービス精神には本当に頭が下がります。
浮かんだ言葉を書にしたためた素晴らしい色紙までいただいてしまいました。
内容を紹介します。
胡麻豆腐
胡瓜の胡麻和え
鱧しんじょの椀物


お造り 鯛 イサキ サンマの炙り 蛸 鱧の湯引き
冷酒
八寸
鮎の塩焼き
豚の角煮じゃが芋の鞍かけ

ニシンと茄子の揚げ浸し

ご飯と冷し素麺
お多福豆
食事がすんでからも、席を移してしばらく大将と対談させていただきました。
多くの経験を踏まれているだけあって、教訓話が洒落を交えてポンポンと飛び出してきます。
まるで料理学校の教授みたいな雰囲気が漂っていました。
美味しいお料理と真心のこもったおもてなし、ありがとうございました。
「逞案寮 根上」さん
中央区警固2-2-28-101
092-722-6099
過去にも利用させてもらい、大将のサービス精神が大変印象深く残っていたので再訪しました。
旬の食材を季節感あふれる器にちりばめた茶懐石料理もさることながら、
古希を迎えて尚、粋で風流な大将の料理人哲学、サービス精神には本当に頭が下がります。
浮かんだ言葉を書にしたためた素晴らしい色紙までいただいてしまいました。
内容を紹介します。
胡瓜の胡麻和え
鱧しんじょの椀物
お造り 鯛 イサキ サンマの炙り 蛸 鱧の湯引き
冷酒
八寸
豚の角煮じゃが芋の鞍かけ
ニシンと茄子の揚げ浸し
お多福豆
食事がすんでからも、席を移してしばらく大将と対談させていただきました。
多くの経験を踏まれているだけあって、教訓話が洒落を交えてポンポンと飛び出してきます。
まるで料理学校の教授みたいな雰囲気が漂っていました。
美味しいお料理と真心のこもったおもてなし、ありがとうございました。
「逞案寮 根上」さん
中央区警固2-2-28-101
092-722-6099
Posted by あごひげ at 01:49│Comments(0)
│グルメ